技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、有害な窒素酸化物の無害化・資源化の実現について関連する技術と動向について詳解いたします。
(2022年5月13日 10:30〜12:00)
化石燃料の燃焼により生じる窒素酸化物は、酸性雨の原因の一つで有り、厳しい排出規制がかけられている。この窒素酸化物を吸収法により濃縮し硝酸として再利用する新しいプロセスを開発した。窒素酸化物の効率的再利用により、環境負荷の大幅な低減が期待できる。
また、吸収除去の難しい低濃度のNOリッチなNOxの除去方法についても検討した。最後に、技術の応用先として排ガスの有効利用としての実証研究を紹介する。
(2022年5月13日 13:00〜14:30)
本講座では、近年注目を集めている嫌気性アンモニア酸化法 (Anaerobic Ammonium Oxidation, Anammox) による排水中の窒素処理について、従来の生物学的窒素処理法と比較しながらその特長を説明する。また、流動担体を用いた2槽式嫌気性アンモニア酸化プロセス (DENIMOX) について、その技術の詳細を説明するとともに、実機での適用事例を紹介する。
(2022年5月13日 14:45〜16:15)
本講座では、まずアンモニア由来窒素のマテリアルフローを概観した後、アンモニア含有排水・排ガスの処理方法について述べます。現存する処理法であるストリッピング法をはじめ種々の処理方法および省エネ型のプロセスを紹介します。その後、回収アンモニアを水素に転換し燃料電池で発電しCO2ゼロ・NOxゼロを実現できる新しいアンモニア資源化技術を解説します。さらに、アンモニアや水素/アンモニア混合ガスを用いたガスエンジン発電の事例や化石燃料とアンモニアとの混焼特性について解説します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
発行年月 | |
---|---|
2025/5/30 | 熱、排熱利用に向けた材料・熱変換技術の開発と活用事例 |
2024/2/25 | 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望 |
2024/1/26 | 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2023/11/24 | 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望 |
2023/9/8 | 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2023/7/7 | 2023年版 次世代住宅市場・技術の実態と将来展望 |
2023/6/9 | 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2023/5/31 | アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術 |
2023/4/7 | 2023年版 脱炭素社会の市場予測・技術と将来展望 |
2023/3/10 | 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2023/2/17 | 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望 |
2023/1/20 | 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2022/12/28 | カーボンニュートラルに向けた水素製造・P2Gと関連技術の最新動向 |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版) |
2022/11/11 | 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2022/9/30 | 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術 |
2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2022/6/27 | アンモニアの製造及び活用技術 (CD-ROM版) |
2022/6/27 | アンモニアの製造及び活用技術 |