技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

経営貢献の高い研究開発活動の実現へ向けて

Zoomを使ったライブ配信セミナー

経営貢献の高い研究開発活動の実現へ向けて

オンライン 開催

開催日

  • 2020年6月26日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 事業部/開発部門、設計部門、生産技術部門の技術者および管理職
  • 事業部、研究開発部門、技術企画部門、経営企画部門の企画担当者および管理職

修得知識

  • 日本企業の現状の再認識と再生へ向けての取り組みの方向性
  • イノベーションの意味と促進の具体的な取り組み方
  • 研究開発マネジメントとテクノロジーマネジメントの違いとテクノロジーマネジメントの考え方
  • 市場ベースの発想による開発活動の進め方
  • 市場起点の発想の重要性とその実現に役立つロードマップの作成法と運用法
  • 市場創造型研究開発に向けてのテーママネジメント
  • 市場創造型研究開発活動の実現へ向けてのマーケティング活動の具体的な進め方
  • 真のオープンイノベーションの考え方と進め方
  • 企業の成長に貢献できる新規事業への取り組み方

プログラム

 経済のグローバル化の進展と技術の流動性の高まりの影響を受けて、一過的には円安のおかげもあり収益性の改善がみられている状況であるが、日本企業は世界的な存在感は低下の一方であり、苦労している。日本企業再生の方向性は、技術の効果的な活用による真の付加価値創造、すなわちイノベーションの推進ですが、そのためには高度成長期には有効であった「研究開発マネジメント」から、世界の潮流である「テクノロジーマネジメント」という視点で、価値創造を実現するマネジメントに転換することである。最大の違いは、自社技術の強み/自社技術の活用といった技術シーズベースの発想を市場起点の発想に切り替えることである。テーマの発案、正しいロードマップの活用、真のオープンイノベーションの促進など、すべての開発活動において市場を基点として考え、事業開発スピードを高めるなどグローバルスタンダードに沿った活動にすることが重要である。
 本コースでは、その基本的な考え方から実践的な進め方まで、具体例を多く参考にしながら理解を深めることを目指す。

  1. 日本企業の現状と停滞の原因・問題点
    1. 変化する経営環境
    2. 日本企業の現状
    3. 日本企業再生の方向性…イノベーションによる価値創造
  2. 新しい経営環境への対応
    1. 日本企業再生の方向性
    2. イノベーションの推進
    3. イノベーションとは
    4. イノベーションをリードするテクノロジーマネジメント
    5. 技術起点から市場起点発想への切り替え
  3. 実践的テクノロジーマネジメントの具体的取り組み
    1. 事業開発という考え方の重要性
    2. 事業開発のスピードアップの重要性と進め方
    3. 市場創造型研究開発活動を実現するテーママネジメント
    4. オープンイノベーションの重要性と実践に向けて
    5. ビジネスモデルイノベーションの重要性と実践に向けて
  4. 市場/顧客起点の発想の実現に向けて
    1. ロードマップの考え方の変化…MPTロードマップの重要性
    2. ロードマップの作成と運用
    3. デザイン思考の意味
  5. 市場創造型研究開発活動の実現へ向けてのテーママネジメント
    1. テーママネジメントの全体像
    2. ステージゲート法の意味と考え方
    3. ステージゲート法の成功に向けて
  6. 市場起点の研究開発活動実現へ向けてのマーケティング活動
    1. アンテナモデル
    2. マーケティング活動の担当部門について
    3. マーケティング活動の強化へ向けての具体的取り組み
  7. 新規事業マネジメント
    1. 企業の成長と新規事業
    2. 新規事業戦略の考え方
    3. WHATとHOW
    4. 新規事業を成功させるためのポイント界の需要動向

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 47,300円 (税込)

ライブ配信セミナーの受講について

  • 本セミナーは、ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 ミーティングテスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 受講中の録音・撮影等は、固くお断りいたします。

案内割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • Eメール案内を希望する方 : 1名で 34,000円(税別) / 37,400円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方 : 1名で 43,000円(税別) / 47,300円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 24,000円(税別) / 26,400円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/16 R&D部門の研究・実験データのExcelにおける効果的な蓄積・分析技術 オンライン
2025/7/22 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編 & 実践編) オンライン
2025/7/22 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (実践編) オンライン
2025/7/23 ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 オンライン
2025/7/24 研究開発・製品開発に役立つロードマップ実務講座 オンライン
2025/7/24 技術者・研究者のための競合情報・市場情報の収集方法 オンライン
2025/7/25 研究開発・製品開発に役立つロードマップ実務講座 オンライン
2025/7/25 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/7/29 リーダーシップ・チームマネジメントの基礎講座 オンライン
2025/7/31 技術マーケティングを活用した新規R&Dテーマ発掘と商品コンセプトの創出 オンライン
2025/7/31 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 オンライン
2025/8/1 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 オンライン
2025/8/18 技術マーケティングを活用した新規R&Dテーマ発掘と商品コンセプトの創出 オンライン
2025/8/18 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/8/21 コア技術の価値を再定義して真の新規事業を立ち上げる方法 オンライン
2025/8/21 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 オンライン
2025/8/22 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 オンライン
2025/8/22 研究開発部門のための新製品・新規事業の創出実践講座 オンライン
2025/8/22 自社技術の棚卸と再発見およびコア技術の選定・活用方法 オンライン
2025/8/25 コア技術の価値を再定義して真の新規事業を立ち上げる方法 オンライン