技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

スプレードライ (噴霧乾燥) 法を活用・応用するための総合知識

スプレードライ (噴霧乾燥) 法を活用・応用するための総合知識

~スプレードライの基礎から応用、理に適った条件最適化 / 無駄な失敗を抑えるヒントとテクニック / スケールアップの考え方、対応可能な粒子径範囲の進化~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、スプレードライについて基礎から解説し、スプレードライの条件最適化、無駄な失敗を抑えるヒントとテクニック、スケールアップの考え方と具体的なパラメーター算出と反映について詳解いたします。

開催日

  • 2019年9月25日(水) 13時00分16時30分

受講対象者

  • スプレードライ技術に関連する技術者、研究者、品質担当者
    • 無機物噴霧
      • セラミックス
      • 金属
      • 金属錯体
      • ポリマー など
    • 有機物噴霧
      • 医薬品
      • 食品など

修得知識

  • スプレードライの基礎
  • スプレードライによる各種アプリケーション (用途例)
  • 理に適った条件最適化
  • 無駄な失敗を抑えるヒントとテクニック
  • スプレードライにおける粒子サイズコントロール
  • 小スケールのスプレードライにおける改善方法や実現手法
  • スケールアップの考え方と、具体的なパラメーター算出と反映のステップ

プログラム

 スプレードライ (噴霧乾燥) 法は、単なる乾燥手段としてではなく、微粒子化・マイクロカプセル化・非晶質化・造粒など、様々な用途に活用できる手法です。
 この講座では、スプレードライの基礎から応用事例の紹介のみならず、条件最適化の学術事例、実務におけるヒントとテクニック、スケールアップの考え方、対応可能な粒子径範囲の進化なども紹介します。

  1. スプレードライの基礎
    1. 他の手法との対比
    2. 代表的なスプレードライヤーの構造や噴霧方式の対比
    3. 装置のサイズ・小型装置の必要性
  2. 用途 (アプリケーション)
    1. 代表的な用途と目的の詳しい解説
      1. 乾燥
      2. 微粒子化
      3. マイクロカプセル
      4. 非晶質化
      5. 凝集化 (造粒)
    2. 分野別の用途と利得
    3. 参考文献リストの紹介
  3. ヒントとテクニック
    1. 各パラメーターの相互関係
    2. 原料液の前処理
    3. 粘性について
    4. 温度の考え方
    5. 粒子形状について
    6. 運転時の確認ポイント (無駄な失敗の回避)
    7. 想定される事例に対する改善及び実現手法 (再現性・有機溶媒など)
  4. スプレードライにおける粒子サイズ
    1. 粒子径に影響を及ぼすパラメーター
    2. 装置スケールと粒子径
    3. もっと小径化
    4. もっと大径化
  5. 学術事例 (参考)
    • タグチメソッドを応用した条件最適化の実例の読み解き
  6. スケールアップについて
    1. 小型装置と大型装置
    2. 量産前の試作検討の効率化
    3. 異なる装置で実質条件を再現するために重要なパラメーター
    4. 各パラメーターの算出と反映のステップ (実例)
    5. 同一装置で生産量を増大させる時の留意点
  7. まとめとお知らせ
    • 質疑応答

講師

  • 大平 幸一
    日本ビュッヒ株式会社
    プロダクトマネージャー

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/18 乾燥操作の要素技術、乾燥機の選び方、スケールアップ、評価と省エネ化 オンライン
2025/7/28 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/7/29 塗工技術 (スピン、バー、アプリケーター、スロットダイ、グラビア、コンマ、メニスカス方式) の基本とノウハウ、スケールアップ オンライン
2025/8/1 乾燥操作の基礎と乾燥機の性能評価・設計およびトラブル対策 オンライン
2025/8/5 粉体・微粒子の帯電・付着の基礎知識 オンライン
2025/8/5 凍結乾燥 2日コース 基礎理解から実製造でのポイント オンライン
2025/8/5 フィルムへの塗工技術とプロセス最適化、トラブル対策 オンライン
2025/8/5 凍結乾燥プロセス理解に必須な基礎知識と乾燥速度決定メカニズム/品質変化進行メカニズムの理解、品質劣化対策 オンライン
2025/8/7 粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術 オンライン
2025/8/7 ふるい分け操作の最適化とトラブル対策および応用技術 オンライン
2025/8/8 粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術 オンライン
2025/8/8 化学プロセスにおけるスケールアップとトラブル対応 オンライン
2025/8/8 化学プロセスのスケールアップのための化工計算入門 オンライン
2025/8/18 化学プロセスにおけるスケールアップとトラブル対応 オンライン
2025/8/18 フィルムへの塗工技術とプロセス最適化、トラブル対策 オンライン
2025/8/18 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/8/18 塗工技術 (スピン、バー、アプリケーター、スロットダイ、グラビア、コンマ、メニスカス方式) の基本とノウハウ、スケールアップ オンライン
2025/8/20 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2025/8/21 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2025/8/25 Roll To Roll製造と各工程における要素技術の実践 オンライン