技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

光メタマテリアルの基礎・加工技術および応用展開と今後の展望

光メタマテリアルの基礎・加工技術および応用展開と今後の展望

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、光メタマテリアルの構造、作製のための加工技術、応用展開、今後の展望、最新動向等、基礎から網羅的に解説いたします。

開催日

  • 2018年8月29日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • メタマテリアルに関連する技術者、研究者、開発者
    • レンズ
    • 半導体製造技術の微細化
    • 光ファイバー
    • 光通信
    • 光ディスク
    • 遮蔽装置
    • 光学迷彩 など

修得知識

  • メタマテリアル研究の背景
  • メタマテリアルの基礎知識
  • メタマテリアルの加工技術
  • メタマテリアルの応用と展望

プログラム

 光メタマテリアルとは、光の波長よりも細かなナノメートルスケールの構造と光波との相互作用を用いて新奇な光学特性を実現した人工光学物質である。
 本講演では、赤外光~可視光の領域で動作する光メタマテリアルについて、その研究背景や基礎特性、メタマテリアルに適切な材料や構造について述べた後、この光メタマテリアルの加工技術について最先端の研究結果を示しながら紹介する。また,光メタマテリアルの応用や将来展望についても述べる。

  1. 光メタマテリアルとは何か?
    1. 光の特性
    2. 物質の光学特性 – 屈折率,誘電率,透磁率とインピーダンス
    3. 光メタマテリアルの特徴
    4. 光メタマテリアルの動作原理
  2. 光メタマテリアルの構造
    1. 金属の分散特性
    2. 光メタマテリアルの構造設計
    3. 光メタマテリアルの分散特性
    4. 電磁気学的解析手法
    5. 光メタマテリアルの設計指針
    6. さまざまな形態のメタマテリアル (3Dメタマテリアル,メタサーフェース)
  3. 光メタマテリアルの加工技術
    1. 加工技術への要求項目とそのポイント
    2. 光リソグラフィ法
    3. 電子線リソグラフィ法
    4. 2光子重合法と金属コーティング
    5. 2光子還元法
    6. 大量加工に向けて.新しい取り組み
  4. 光メタマテリアルの応用
    1. パーフェクトレンズ (完全レンズ) とは
    2. 光学迷彩 (透明人間) への応用
    3. メタマテリアル吸収体
    4. メタマテリアル吸収体を用いた高感度分子計測
    5. メタマテリアルカラー
  5. まとめ
    1. 今後の展開
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 田中 拓男
    国立研究開発法人 理化学研究所
    主任研究員

会場

東京流通センター

2F 第4会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/15 ナノインプリントの材料、プロセスの設計とVR/AR、半導体プロセスへの応用技術 オンライン
2025/7/15 分光エリプソメトリーの基礎と薄膜測定技術 オンライン
2025/7/24 AR/VR/MR向けマイクロディスプレーと世界のプレーヤーの技術・戦略 オンライン
2025/7/25 半導体製造プロセス技術 入門講座 オンライン
2025/7/30 半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年夏版) オンライン
2025/8/4 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2025/8/4 AR/VR/MR向けマイクロディスプレーと世界のプレーヤーの技術・戦略 オンライン
2025/8/6 メタマテリアル・メタサーフェスの原理とレンズ・音響制御への展開および研究開発戦略 オンライン
2025/8/7 レジストとリソグラフィの基礎とトラブル解決策 オンライン
2025/8/7 感光性レジストの基礎、材料設計と環境に優しい剥離技術 オンライン
2025/8/12 半導体製造プロセス技術 入門講座 オンライン
2025/8/18 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2025/8/18 半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年夏版) オンライン
2025/8/19 レジストとリソグラフィの基礎とトラブル解決策 オンライン
2025/8/22 ナノフォトニック構造の原理と応用 オンライン
2025/8/25 ガラスの熱物性と機械特性の基礎および解析・評価方法 オンライン
2025/8/27 メタマテリアル・メタサーフェスの原理とレンズ・音響制御への展開および研究開発戦略 オンライン
2025/8/29 ホログラフィーの原理とARグラスへの応用 オンライン
2025/9/1 ホログラフィーの原理とARグラスへの応用 オンライン
2025/9/12 ポリマーの高屈折率化技術 オンライン

関連する出版物