技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ヒートシール強さとその要因、パウチ性能、及びシール不良対策技術

ヒートシール強さとその要因、パウチ性能、及びシール不良対策技術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、シール強さとパウチの性能の関係、ヒートシール強さへの要因、種々のシール不良の原因とその対策について分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2014年8月22日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • ヒートシールに関連する技術者、品質担当者
    • 接着
    • 封止
    • フィルム
    • 包装 など

修得知識

  • ヒートシールの基礎
  • ヒートシールにおけるシール不良の原因と対策
  • シール強さの測定・評価のポイント

プログラム

 ヒートシールは古くて新しい問題である。最初にあまり論じられていないシール強さとパウチの性能の関係を解説し、次にシール強さのいろいろな要因についてそれぞれのヒートシール強さへの寄与を解説し、最後に種々のシール不良の原因とその対策を説明したい。

  1. シール強さとパウチ性能
    1. 袋の耐破裂性
      1. 内圧とシール強さ
      2. 袋パンク試験法
      3. パンク試験・計算値と実測値
    2. 袋の耐圧縮性
      1. 圧縮試験とシール強さ
      2. 圧縮試験・計算値と実測値
      3. 破裂試験器
    3. 袋の耐落袋性
      1. 落下破袋とシール強さ
      2. 落下破袋と破断エネルギー
      3. 二分の一落下高さ
      4. 高速引張りシール部破断
      5. 落下破袋と縦横比
      6. 衝撃伝播速度からの考え
      7. CSR
      8. シール部破断エネルギー
      9. ダート落下衝撃評価法
  2. シール強さの要因
  3. ヒートシール強さ
    1. シール強さの要因
    2. シール強さ測定法 日本、ASTM
    3. シール強さと基材
    4. シール強さとシーラント
    5. シール強さと剥離強さ
    6. シール強さ温度、湿度、速度依存性
    7. シール強さ温度履歴依存性
  4. シール条件
    1. シール圧
    2. シール温度と時間 熱伝導式利用
    3. 融解熱測定
    4. 実際のシール条件
    5. 空気層の影響
  5. シール不良
    1. 熱間剥離 剥離距離、タック強さ
    2. 夾雑物シール性
    3. 応力集中ポイント
  6. シールトンネル
    1. シール部のしわの発生
    2. アルミ箔入りシールのトンネルチェック
    3. トンネルを通してのガス透過
    4. シール不良の識別
  7. 開封性
    1. 高齢者・障害者配慮設計指針
    2. 袋の開封性
  • 質疑応用・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の22,500円(税別) / 24,300円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/25 高分子材料の分析・物性試験における注意点とそのポイント オンライン
2025/7/25 熱可塑性エラストマーの基礎 オンライン
2025/7/29 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/7/29 有機薄膜太陽電池の高効率化、耐久性向上技術と実用化展望 オンライン
2025/7/30 バイオベース接着剤の動向と開発事例 オンライン
2025/7/30 粘着剤・テープの基礎と材料設計・分析・評価方法 オンライン
2025/7/31 接着・接合メカニズムと界面評価、寿命予測 オンライン
2025/7/31 天然植物繊維を強化材とする複合材料の繊維原料特性と活用・複合化のポイント 東京都 会場
2025/8/4 大気圧プラズマを用いた材料の表面改質とぬれ性の改善 オンライン
2025/8/6 接着接合技術の基本と劣化メカニズムの解明、評価と最新の研究事例 オンライン
2025/8/7 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/8/7 接着・接合の強度評価および強度向上のための破壊力学 オンライン
2025/8/8 接着・接合の強度評価および強度向上のための破壊力学 オンライン
2025/8/8 半導体封止技術の基本情報および先端半導体への封止技術の対応 オンライン
2025/8/20 高分子架橋反応メカニズムと架橋密度測定 オンライン
2025/8/21 ヒートシールの基礎と材料設計および品質管理・不具合対策 東京都 会場・オンライン
2025/8/22 接着接合技術の基本と劣化メカニズムの解明、評価と最新の研究事例 オンライン
2025/8/22 先端半導体パッケージに向けた封止材、パッケージ材の開発動向 オンライン
2025/8/28 プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 オンライン
2025/9/8 プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/8/30 次世代パワーデバイスに向けた高耐熱・高放熱材料の開発と熱対策
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2021/1/29 異種材料の接着・接合技術と応用事例
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2018/10/1 軸受の密封 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2016/6/28 異種材料接着・接合技術
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/25 導電性接着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/11/26 エンプラ市場の分析と用途開発動向 2013
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/8/5 両面接着テープ(シート) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/5 両面接着テープ(シート) 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/20 接着剤の正しい選び方・使い方&トラブルシューティング
2012/1/30 異種材料一体化のための最新技術
2011/11/25 アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書