技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

最新のCSV動向および21 Part 11も視野に入れたFDA査察対応方法

最新のCSV動向および21 Part 11も視野に入れたFDA査察対応方法

概要

本教材は、2011年12月8日に開催したセミナー「 最新のCSV動向および21 Part 11も視野に入れたFDA査察対応方法 」を収録したものです。

受講対象者

  • 製薬企業の品質部門、IT部門の担当者、管理者
  • 製薬関連コンサルタント
  • IT企業の製薬関連部門 担当者、管理者

修得知識

  • グローバルなCSVの最新動向
  • FDA査察概要
  • FDA対応のCSV

収録内容

  • はじめに
  1. CSVの新しい流れ
  2. 厚労省コンピュータ化システム適正管理ガイドライン
  3. Annex11
  4. Part11、ER/ES指針
  5. FDA査察の変換
  6. FDAシステム査察概要
  7. 査察への準備作業
  8. 留意すべきポイント
  9. 査察対応の考え方
  10. 対応者の心得
    • まとめ

参考 : セミナーのプログラム

 ここ2,3年でコンピュータ化システムに関する規制等に大きな動きがあり、バリデーション活動に影響が出ています。
 2008年のGAMP5の発行から始まり、最新のトピックとしてはAnnex11の改訂が挙げられます。
 PIC/SのGMPとの関係を考えれば、これはグローバルスタンダードになると思われます。
 日本においても昨年厚労省から「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」が発出され、PIC/S加盟申請に向けての動きが活発です本セミナーではこれらの動きを勘案してのCSVはどのように考え、実行すれば良いのか、また、FDAのPart11査察再開の動きも踏まえて、FDAの査察への対応を、講師の体験を基にわかり易く解説します。

  • はじめに
  1. CSVの新しい流れ
    1. リスクベースアプローチ
    2. ライフサイクルアプローチ
    3. サプライヤの活用
  2. 厚労省コンピュータ化システム適正管理ガイドライン
    1. 施行日までの対応活動
    2. システムアセスメント
    3. ER/ES指針要件の遵守
    4. 回顧的バリデーション
  3. Annex11
    1. 改訂のポイント
    2. PIC/Sとの関連
    3. Part11への対応
  4. Part11、ER/ES指針
    1. FDA Part11の変遷
    2. 近年の動き
  5. FDA査察の変換
    1. 変換の背景
    2. 変換のポイント
  6. FDAシステム査察概要
    1. ガイダンスマニュアル
    2. 対象システム
    3. 各種ミーティング
    4. プラントツアー
    5. ドキュメントレビュー
  7. 査察への準備作業
    1. システム開発ドキュメント
    2. CSVドキュメント
    3. 説明文書
  8. 留意すべきポイント
    1. FDAの関心事項
    2. CSV対象機能の選定
    3. バリデーション状態の維持
  9. 査察対応の考え方
  10. 対応者の心得
  • まとめ

受講料

47,250円(税別) / 51,975円(税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/8 医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定 オンライン
2025/9/8 CSV/DI対応を踏まえた医薬品GMP分野におけるITシステム (MES/LIMS/CDS等) 構築の要点 オンライン
2025/9/8 原薬におけるMF登録・記載・適合性調査・照会対応とプロセスバリデーション結果を基にしたMFへの落し込み オンライン
2025/9/8 ICH-GCP (R3) のeTMFマネジメントへの影響とeTMFシステムのセキュリティ オンライン
2025/9/9 医薬品原料粉体の全数受入確認試験ならびに製剤化におけるリスク低減と製品品質の最大化 オンライン
2025/9/9 医薬品工場の計画・設備設計及びバリデーションの進め方とトラブル対応 オンライン
2025/9/9 ASEANにおける医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント オンライン
2025/9/10 医薬品工場の計画・設備設計及びバリデーションの進め方とトラブル対応 オンライン
2025/9/10 再生医療等製品における商品コンセプト構築と開発戦略 オンライン
2025/9/11 GMP/QMS/GCTP適合のためのCSVとデータインテグリティ対応の実務 (1日目) / スプレッドシートとクラウドのバリデーション実務と運用 (2日目) オンライン
2025/9/11 GMP/QMS/GCTP適合のためのCSVとデータインテグリティ対応の実務 (1日目/ 全2日間) オンライン
2025/9/11 再生医療等製品における商品コンセプト構築と開発戦略 オンライン
2025/9/11 ラボにおける監査証跡/レビュー方法 (いつ・誰が・項目・頻度・レベル) と分析機器毎のレビュー例 オンライン
2025/9/12 スプレッドシートとクラウドのバリデーション実務と運用 (2日目 / 全2日間) オンライン
2025/9/12 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン
2025/9/12 医薬品工場における支援システムの設計・バリデーション・保全の留意点 オンライン
2025/9/16 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン
2025/9/16 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) 初級講座 オンライン
2025/9/16 日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応 オンライン
2025/9/16 バイオ/抗体医薬品における品質管理の基礎とトラブル対応 オンライン