技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、リチウムイオン二次電池の循環利用ビジネスの課題から、レアメタルの分離・回収の具体例までを解説いたします。
(2025年12月10日 10:30〜12:00)
エンジン駆動の自動車から電気自動車へのシフトが進むことでリチウム二次電池の生産・消費量が増大することが予想される中、生産に必要な資源の確保の問題と将来発生する廃棄リチウム二次電池の処理・再資源化技術の早急な開発が切望されている。
本講座では、回収すべき資源のうち、特にLiに注目し、それを選択的に回収できる湿式Li回収技術について述べる。加えて、Li以外の希少資源の分離回収についての課題も概説する。
(2025年12月10日 13:00〜14:30)
世界的に普及が拡大している電気自動車 (EV) のバッテリーであるリチウムイオン二次電池 (LIB) を構成するCo・Mn・Niは、いずれもレアメタルであり、今後の需要拡大に伴う価格上昇が懸念されている。しかしながら、Co・Mn・Niは化学的・物理的性質が極めて類似しているため、コストに見合った分離法が確立されていない。さらに、欧州連合 (EU) はLIBに用いるレアメタルのリサイクル率を段階的に義務化しており、2030年にはCo 12%、Ni 4%、2035年にはCo 20%、Ni 12%をリサイクル由来とすることを求めている。このため、効率的な分離法の開発は急務の課題である。
本講習会では、私たちが開発した金属および金属化合物の作り分けを利用したCo・Mn・Niの選択的分離法について紹介する。併せて、この手法に至る契機となった白金族元素間の分離法の研究経緯についても解説する。
(2025年12月10日 14:45〜16:15)
電気自動車の著しい普及に伴いリチウムイオン電池 (LIB) の需要が急速に伸びている。LIBにはLi, Ni, Co, Mnのレアメタルが多量に使用されており、資源不足や価格高騰が懸念されているため資源確保が重要な課題となる。
本講演では、使用済みLIBを焼成処理して得られる「ブラックサンド」を用いて、キレートイオン交換樹脂によるレアメタルを分離・回収する技術など、これまで得られた成果について紹介する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/11/4 | 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 | オンライン | |
2025/11/6 | リチウムイオン電池のバッテリーマネジメントと残量、劣化予測 | オンライン | |
2025/11/10 | 新しいリチウムイオン電池の電極構成、特性と材料 & プロセス技術 | オンライン | |
2025/11/11 | バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/13 | 欧州ELV規則案の制度的ポイントと最新動向〜サーキュラーエコノミーに向けた課題 | オンライン | |
2025/11/13 | 国内外の包装技術開発の最近事例と日本の包装が進む方向と開発に必要な視点 | オンライン | |
2025/11/14 | 欧州ELV規則案の制度的ポイントと最新動向〜サーキュラーエコノミーに向けた課題 | オンライン | |
2025/11/14 | EV電池技術の現在地と未来像 | オンライン | |
2025/11/17 | リチウムイオン電池のバッテリーマネジメントと残量、劣化予測 | オンライン | |
2025/11/17 | 国内外の包装技術開発の最近事例と日本の包装が進む方向と開発に必要な視点 | オンライン | |
2025/11/18 | 熱硬化性樹脂複合材料 (GFRP・CFRP) のリサイクル技術の現状および最新動向と課題 | オンライン | |
2025/11/18 | レアメタル市場の動向とトランプ政権の影響 | オンライン | |
2025/11/19 | 新しいリチウムイオン電池の電極構成、特性と材料 & プロセス技術 | オンライン | |
2025/11/20 | 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 | オンライン | |
2025/11/21 | 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 | オンライン | |
2025/11/26 | EV電池技術の現在地と未来像 | オンライン | |
2025/12/8 | ゼロカーボン時代のプラスチックのリサイクル | オンライン | |
2026/2/18 | バッテリマネジメントシステムの基礎と最新動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2015/2/27 | 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2014/12/19 | 2015年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2014/11/25 | リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/11/25 | リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/7/25 | 2014年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2014/1/6 | Liイオン電池の規格・特性試験・安全性試験・輸送手順 |
2013/12/13 | 2014年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2013/9/27 | リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術 |
2013/5/17 | 2013年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2013/4/15 | リチウムイオン電池 製品・材料・用途別トレンド 2013 |
2013/1/8 | LiB構成材料の技術・コスト分析と市場動向 2013 |
2012/11/9 | 2013年版 蓄電デバイス市場・部材の実態と将来展望 |
2012/7/13 | '13 一次電池・二次電池業界の実態と将来展望 |
2012/6/15 | '12 電気自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2012/5/11 | '12 リチウムイオン電池業界の実態と将来展望 |
2012/5/1 | リチウムイオン電池 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/5/1 | リチウムイオン電池 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/3/15 | 車載用電池 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/3/5 | PEDOTの材料物性とデバイス応用 |
2012/2/8 | 全固体リチウムイオン二次電池の開発と製造技術 |