技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

一般廃棄物の焼却処理と灰のリサイクル技術に関する国内外の最新動向と課題

一般廃棄物の焼却処理と灰のリサイクル技術に関する国内外の最新動向と課題

オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年7月9日〜22日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年7月18日まで承ります。

概要

本セミナーでは、廃棄物の焼却処理の方式、焼却灰のリサイクルと処理方法、焼却灰のリサイクルと法律等との関係について詳解いたします。

開催日

  • 2025年7月8日(火) 12時30分16時30分

修得知識

  • 一般廃棄物の焼却処理の方式とその現状
  • 焼却灰のリサイクルと処理方法
  • 焼却灰のリサイクルと法律等との関係

プログラム

 昨今、特に一般廃棄物焼却灰の資源性が注目されています。
 本セミナーでは、焼却灰のリサイクルのための基礎知識を得られるように、広範な内容を必要十分な情報量で解説します。まず、一般廃棄物の焼却処理プロセスと、発生する焼却主灰と焼却飛灰の特徴を説明します。また、焼却主灰に含まれる貴金属の回収方法や、焼却主灰の大部分を占める灰分のリサイクル方法を、欧州の現状や用途別のリサイクル事例も含めて紹介します。続いて、焼却飛灰を最終処分するための処理方法を紹介します。さらに、廃棄物を建設資材へリサイクルする際の法律等との関係を整理し、リサイクルのための基準を解説します。最後に、焼却灰リサイクルのあるべき姿を提案します。

  1. 日本の廃棄物処理の現状と課題
    1. 廃棄物とは何か
    2. 一般廃棄物と産業廃棄物
    3. 世界から見た日本の廃棄物処理
    4. 廃棄物の埋立
  2. 一般廃棄物の焼却処理と残渣の発生
    1. 焼却処理の役割
    2. ストーカー炉式焼却炉
    3. 流動床式焼却炉
    4. シャフト炉式ガス化溶融炉
    5. 流動床式ガス化溶融炉
  3. 焼却主灰のリサイクル技術と事例
    1. 焼却主灰の性状と取扱いの現状
    2. 溶融スラグ化と、溶融飛灰・メタルの山元還元
    3. セメント原料化
    4. 焼成処理
    5. エージングやセメント混合による資材化
    6. 欧州における焼却主灰リサイクルの現状
    7. 金属粒子の物理選別回収
  4. 焼却飛灰の処理とリサイクル
    1. 焼却飛灰の性状と取扱いの現状
    2. 薬剤処理
    3. セメント固化
    4. その他
  5. 廃棄物の建設資材へのリサイクル
    1. 廃棄物処理法との関係
    2. 環境基準との関係
    3. 土壌汚染対策法との関係
    4. 循環資材のための環境安全品質の評価方法と基準
    5. 溶融スラグの日本産業規格
    6. 焼却灰リサイクルのあるべき姿

講師

  • 肴倉 宏史
    国立研究開発法人 国立環境研究所 資源循環領域
    室長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は10日間です。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/19 高分子難燃化とリサイクル オンライン
2025/6/24 再生プラスチック (Recycled plastics) 利用に向けたシール技術動向と対策 オンライン
2025/6/26 アルミニウムの資源循環の現状とリサイクル技術の課題・今後の展開 東京都 会場
2025/6/27 リチウムイオン電池のリユース・リサイクルの現状と課題、今後の展望 オンライン
2025/6/30 リチウムイオン電池のリユース・リサイクルの現状と課題、今後の展望 オンライン
2025/7/9 一般廃棄物の焼却処理と灰のリサイクル技術に関する国内外の最新動向と課題 オンライン
2025/7/9 プラスチックリサイクルの最新技術動向と実務に役立つ実例・技術・連携ポイント オンライン
2025/7/14 微生物を活用したレアメタル・貴金属のバイオ分離回収技術の基礎と脱炭素型リサイクル技術への応用 オンライン
2025/7/15 廃プラスチックのケミカルリサイクルの最新動向 オンライン
2025/8/21 超臨界・亜臨界流体の基礎とプラスチックのリサイクルおよび合成・化工への応用 オンライン
2025/8/22 超臨界・亜臨界流体の基礎とプラスチックのリサイクルおよび合成・化工への応用 オンライン
2025/8/25 超臨界/亜臨界流体の基礎・溶媒特性とプラスチックのリサイクルおよび合成への応用 オンライン
2025/9/9 超臨界/亜臨界流体の基礎・溶媒特性とプラスチックのリサイクルおよび合成への応用 オンライン