技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術者・研究者が基礎から学ぶ実験計画法

技術者・研究者が基礎から学ぶ実験計画法

~直交配列表設計の演習を例に実験をデザインしよう~
オンライン 開催 個別相談付き

開催日

  • 2025年5月9日(金) 10時00分 16時00分
  • 2025年5月23日(金) 13時00分 17時00分

修得知識

  • 効率よくデータをとる方法
  • 実験計画法の楽しみ方
  • 統計解析の手法

プログラム

 実験計画法とは、効率よくデータを採るための実験の設計 (デザイン) の方法、およびデータを分析するための統計解析の手法の総称です。技術者・実務者向けの実験計画法のセミナーの多くは、統計解析の手法に主眼を置くものであり、「数学的な難しさ」を理由に、実験の設計法を扱うものではありません。
 本セミナーでは、そんな「実験の設計法」に目を向けます。『こんな直交配列がほしいけれど、テキストには書かれていない…』『業務的に実験計画を学んでいるけれど、内容が頭に入ってこない…』、そんな経験をされたことがあるかもしれません。『どうせ難しいんでしょ?』、そんなアレルギー体質の方もいらっしゃるのかも。
 安心してください、《秘訣》があるのです。ここでは、その知られざる、実験計画のおもしろさの根幹にかかわる《秘訣》をこっそりお教えします。もちろん、本セミナーでは、データの分析に直結する統計解析手法もおさえます。セミナーの内容と関係ありそうな業務上の相談にも個別に応じましょう。時間に余裕があれば、MRI実験への応用のために導入された「準直交表」と呼ばれる最先端の実験計画法のクラスにも触れます。

  1. 確率論のイロハ
    1. 確率変数と確率分布の話
    2. 正規分布
    3. 正規分布から派生する分布
  2. 実験計画法
    1. 実験計画の意義
    2. 実験計画の心構え:フィッシャーの三原則
  3. 種々の実験計画
    1. 完全無作為化実験
    2. 乱塊法、ブロックデザイン
    3. 直交表、準直交表
  4. 実験をデザインする 〜 直交配列を例に 〜
    1. レシピ1: アナログ時計?
    2. レシピ2: 直交配列を合体させる?
    3. 演習: ほら、できた!
  5. 実験計画法における統計解析手法
    1. 仮説検定の考え方1: 母平均の検定
    2. 仮説検定の考え方2: 母平均の差の検定
    3. 分散分析: 一元配置
    • 質疑応答
  • 付録A: 確率と統計のイロハ (「何を」「どこまで」学べばよいのか?)
  • 付録B: 仮説検定の話 (「何を」「どこまで」学べばよいのか?)

講師

  • 澤 正憲
    神戸大学 大学院 システム情報学研究科
    准教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 30,000円 (税別) / 33,000円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 180,000円(税別) / 198,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/3 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2025/4/3 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Aコース 基礎編) オンライン
2025/4/8 統計学の基礎から学ぶ実験計画法 (2日間) オンライン
2025/4/9 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) オンライン
2025/4/11 Excel・Pythonで学ぶ製造業向けデータ解析と実務への応用 オンライン
2025/4/14 実験の実務 (4日間コース) オンライン
2025/4/16 Pythonによる機械学習の基礎と実践 オンライン
2025/4/16 データ分析と統計解析の基礎、実務への活用 オンライン
2025/4/17 時系列データ解析による異常検知および故障予測 東京都 オンライン
2025/4/17 スパース推定の基礎、本質の把握・理解と実装応用技術への展開 オンライン
2025/4/18 ChatGPTによる実験計画法 オンライン
2025/4/18 実験計画法・ベイズ最適化を用いた効率的な実験デザイン オンライン
2025/4/21 図解と演習で学ぶ実験計画法入門 オンライン
2025/4/21 非臨床試験における統計解析入門 オンライン
2025/4/23 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/4/23 ベイズ推定を用いたデータ解析 オンライン
2025/4/23 QbDに基づく医薬品開発の考え方と安定性試験結果の統計解析の手法 オンライン
2025/4/23 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/4/24 非臨床試験における統計的側面からみた試験委受託時の留意点と報告書レビュー オンライン
2025/4/25 Excel業務の改善術入門 オンライン