技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
視聴期間は2025年4月18日〜25日を予定しております。
お申し込みは2025年4月23日まで承ります。
本セミナーでは、ホログラフィ技術の基本原理、記録材料および特に最近、エレクトロニクスメーカーを中心に実用化研究が盛んである車載用ヘッドアップディスプレイへの応用の可能性、および技術課題と今後の展望について詳細に解説いたします。
HUDの最新開発状況からSID2024やCES2025の最前線まで、次世代ディスプレイシステム開発に欠かせない情報を解説いたします。
2010年代に入ってから、産業分野におけるAR/VR技術の活用の進展伴い、ヘッドアップディスプレイ (HUD) やヘッドマウントディスプレイ (HMD) の製品開発が非常に盛んになってきている。それに伴い、ホログラム技術に基づく開発成果が数多く報告されてきている。ホログラム技術の歴史は古く、1940年代に研究が始まり、当初はグラフィックアートに代表される立体像を記録した製品を中心に広く知られるようになってきた。その後、60年を超える開発期間を経て、セキュリティ用途などの応用製品に発展し、最近はソニー社や米国デジレンズ社の導光板への適用などを始め、国内外において各種光学素子の実用化が進展している。
自動車用HUDシステムについても、従来は高級車のみへの搭載だったが、最近は軽自動車を含めた一般車においても標準搭載やオプション設定による搭載が広がってきており、一般への認知度が非常に高くなってきている。
講座では、ホログラム技術の基本原理や特徴を一通り紹介し、これらの技術を応用したHUDの開発状況および ホログラムHUDの実用化に向けた課題、さらに最近のHUD関連の話題や今後の展望について解説する。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/27 | xEV車載機器におけるTIMの最新動向 | オンライン | |
2025/8/27 | メタマテリアル・メタサーフェスの原理とレンズ・音響制御への展開および研究開発戦略 | オンライン | |
2025/8/29 | ホログラフィーの原理とARグラスへの応用 | オンライン | |
2025/9/1 | ホログラフィーの原理とARグラスへの応用 | オンライン | |
2025/9/3 | UTG (Ultra-Thin Glass) のディスプレイでの応用と最新動向 | オンライン | |
2025/9/12 | ポリマーの高屈折率化技術 | オンライン | |
2025/9/17 | ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド | オンライン | |
2025/9/18 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/9/19 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/9/26 | ARグラスの最新技術分析および現状課題抽出と対策アイデア調査 | オンライン | |
2025/9/30 | メタレンズの設計、作製方法と応用技術 | オンライン | |
2025/10/22 | 韓国および中国でのイベントから見える世界のディスプレー動向分析 | オンライン | |
2025/11/12 | xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/17 | ガラスの光学特性・熱物性・機械的特性の基礎 | オンライン | |
2026/1/16 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン | |
2026/1/29 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン |