技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、ガラスの製造時、使用時の割れやキズの問題解決に向けて機械的特性の考え方・破損のメカニズム・強度・靭性向上技術について解説いたします。
ガラス材料は窓、スマートフォンカバー、各種基板など幅広く使われている現代社会には欠かせない材料ですが、一方で未だに製造時、使用時の破損は未解決の重大な課題です。
本講座では、ガラスの割れやキズの問題解決に向けて、ガラスの強度や硬度をはじめとする機械的特性の考え方と、その背景にある力学や実環境での破損のメカニズムを解説します。さらに、それを踏まえてどのように割れにくいガラスを開発するのかを最先端の研究例も含め紹介します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/11/6 | 金属材料の破損・破壊メカニズムと破面解析 | オンライン | |
| 2025/11/10 | プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 | オンライン | |
| 2025/11/11 | プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 | オンライン | |
| 2025/11/14 | 衝撃の基礎と衝撃に関する実験・測定手法および衝撃荷重の低減 | 東京都 | 会場・オンライン |
| 2025/11/17 | ガラスの光学特性・熱物性・機械的特性の基礎 | オンライン | |
| 2025/11/17 | セラミックス材料の強度の考え方と取扱い方 | オンライン | |
| 2025/11/19 | プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 | オンライン | |
| 2025/11/21 | プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 | オンライン | |
| 2025/12/2 | 金属破断面解析技術の基礎と解析事例 | オンライン | |
| 2025/12/3 | 金属破断面解析技術の基礎と解析事例 | オンライン | |
| 2025/12/5 | 残留応力の基礎と測定・評価の要点および利用技術 | 会場・オンライン | |
| 2025/12/11 | 金属材料の疲労破壊の基礎と設計手法 | オンライン | |
| 2025/12/12 | 金属材料の疲労破壊の基礎と設計手法 | オンライン | |
| 2025/12/24 | FPD用ガラスと半導体パッケージ用ガラスに対する技術及び開発動向並びにガラスの加工と強度・強化方法 | オンライン | |
| 2026/1/15 | 高分子絶縁体の基礎と高分子の絶縁劣化メカニズムとその対策 | オンライン |
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2025/3/31 | 板ガラスの破壊、強度、強化 |
| 2021/1/29 | 高分子材料の絶縁破壊・劣化メカニズムとその対策 |
| 2015/8/25 | 金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例 |
| 2014/11/5 | 金属・ガラス・セラミックス・プラスチックの破面観察・破損解析手法とその事例 |
| 2013/9/27 | リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術 |
| 2013/8/1 | ガラスの破壊メカニズムと高強度化 |
| 2013/6/3 | プラスチックのタフニングと強度設計 |
| 2011/6/20 | 高分子材料のフラクトグラフィ |
| 2010/5/25 | ガラス業界10社 技術開発実態分析調査報告書 |