技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、対話力・聴く力を高めるノウハウ、リーダーシップとマネジメントの違い、ボス型・対話型・成長支援型リーダー指導の使い分け、アドバイスのタイミング、目標設定・ライフキャリア支援の具体的実践法について、豊富な経験に基づき、事例を交え分かりやすく解説いたします。
日本企業は生産性が低い、また従業員の会社に対してのエンゲージメントが低い、そして人生全体となる幸福度Well-beingが、OECDと比べても、また現在発展を続けている国と比べても低いと言われています。
しかしながら、日本企業はこれまでもさまざまな世界に通用する製品やサービスを作り出し、世界に貢献してきました。日本の力は個の力より和を重んじる歴史からも、チーム・組織の力が強みでした。人の個性より、没個性で取り組むこと優先し、それが成功の要因の一つでした。 生成型A Iが開発され、またデジタル化・機械化が一層進み、今後の10年はどのような社会になり、どのような働き方や業務を行うのか、予測がつかない面もあります。そのような変化する社会において、さまざまなAI、デジタル機器等を使い、またこれらを作り出し、価値ある製品やサービスとしていくのは人の力です。そして人が一人ひとり、個性を出し、強みを活かしていくことが多様性の時代の成長の鍵になります。
したがって、これからは個々の人の力を最大化すると同時に、組織の力を一層高めることが企業にとって欠かせません。さまざまな人がいる組織で、それぞれの現在の力、強み、価値観に合わせて成長していくことをリーダーが支援し、メンバー自身が主体的に取り組み、その力を組み合わせて最大化することが必須となっています。日本社会でも人材の流動性が高まり、その組織で成長できないと感じる人は、自分が成長できる職場へと変わっていきます。人の成長に取り組まない会社では、成長を求めない人ばかりの職場となり、いずれ競争力を失うでしょう。 「人の力を最大化する組織を作る」という職場リーダー・管理職に求められていることを実現するための基本的な力は、リーダー・管理職の対話力・聴く力です。 対話力・聴く力を身につけるために、本セミナーでは講師からの一方的な説明ではなく、受講者通しの対話と聴く力の実践機会となるワークを行いながら、受講者相互の気づきの機会を増やし、考えを整理し、受講後の職場での実践に繋げていきます。また受講者が困っている具体的な質問にも回答していきます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/22 | 聴衆の心を奪う聴衆を動かす「突破型」プレゼンテーション | 東京都 | 会場 |
2025/5/23 | 開発・技術・研究部門における中堅・リーダーに求められるビジネススキル | オンライン | |
2025/5/23 | 上司・リーダーにおけるモチベーション向上の手法とポイント | オンライン | |
2025/5/29 | 技術者・研究者のための効果的な時間管理術 | オンライン | |
2025/5/30 | 技術者、研究者のための実践的なタイムマネジメント (時間管理) | オンライン | |
2025/6/4 | ビジネスマナー研修 | オンライン | |
2025/6/6 | 技術者・研究者のための効果的な時間管理術 | オンライン | |
2025/6/11 | 技術伝承コーチング (基本編) | オンライン | |
2025/6/16 | 伝わる報告書・企画書の書き方 | オンライン | |
2025/6/25 | ソーシャルスタイル研修 | オンライン | |
2025/6/25 | 伝わる報告書・企画書の書き方 | オンライン | |
2025/8/28 | ビジネスマナー研修 | オンライン | |
2025/9/4 | 技術伝承コーチング (基本編) | オンライン | |
2025/9/17 | ソーシャルスタイル研修 | オンライン | |
2025/12/26 | 実務に活用でき受注率が2.7倍になる営業職 (新入社員〜入社5年目) のための超実践的スキルアップセミナー (4日間) | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/4/25 | 初公開 10分間面接メソッド |