技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

審査官の審査の仕方、考え方をふまえた特許明細書の書き方とポイント

元・特許庁 審査官が教える

審査官の審査の仕方、考え方をふまえた特許明細書の書き方とポイント

~特許になりやすい明細書、補正、権利行使を考慮した明細書、特許請求の範囲の書き方など~
オンライン 開催

視聴期間は2025年1月10日〜24日を予定しております。
お申し込みは2025年1月10日まで承ります。

開催日

  • 2025年1月10日(金) 13時00分 2025年1月24日(金) 17時00分

プログラム

 特許明細書は読みにくいと思っている方々や、拒絶理由通知には何が記載されているのかわかりにくいと感じている方々が多いですが、読みやすく、かつ、審査官を納得させる特許明細書を作成するための手順や書き方、考え方とともに、審査官の審査の仕方や考え方について、Q&A形式で解説します。
 講師は、企業の技術者・知財担当者および特許庁審査官としての経験を有する弁理士です。技術者・知財担当者としての経験に基づいた、それぞれの立場での効果的な発明の発掘の仕方や、元特許庁審査官だからこそわかる特許になりやすい明細書の作成について、審査の実情等も踏まえながら、押さえておくべきポイントやコツをお伝えします。

  • Q1. 出願の目的は?
  • Q2. 明細書の役割は?
  • Q3. 発明はどのように発掘するのか?
  • Q4. 明細書作成の前に準備することは?
  • Q5. 特許になりやすい明細書 (従来技術と課題) の書き方は?
  • Q6. 特許になりやすい明細書 (発明を実施する形態) の書き方は?
  • Q7. 明細書にはどこまで書くのか?
  • Q8. 補正や権利行使も考慮した明細書の書き方は?
  • Q9. 特許請求の範囲の書き方は?
  • Q10. 製品名を請求項に書いてよいのか?
  • Q11. 請求項の末尾はどのようにするとよいのか?
  • Q12. 請求項作成後のチェックは?
  • Q13. 審査官はどのように審査をしているのか?
  • Q14. 審査官は何を根拠に進歩性を判断しているのか?
  • Q15. 審査官面接のやり方は?
  • Q16. 審査官面接は有効か?
  • 質疑応答

講師

  • 久米 輝代
    いちご特許事務所
    パートナー 弁理士

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年1月10日〜24日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/25 インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 オンライン
2025/2/26 ノウハウの秘匿化戦略と先使用権の立証、実践ポイント オンライン
2025/2/26 進歩性の意味、理解できていますか? オンライン
2025/2/28 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント オンライン
2025/2/28 競合他社に優位に立つための特許情報解析 オンライン
2025/2/28 知財実務者のためのAI活用セミナー:生成AIで実現する業務効率化とデータ解析 オンライン
2025/3/3 インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 オンライン
2025/3/6 特許情報分析の基本と実践ノウハウ オンライン
2025/3/7 知財KPIの設定とIPランドスケープの実践事例 オンライン
2025/3/7 競合他社に優位に立つための特許情報解析 オンライン
2025/3/7 知財実務者のためのAI活用セミナー:生成AIで実現する業務効率化とデータ解析 オンライン
2025/3/10 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント オンライン
2025/3/13 パテントマップの作成と開発・知財・事業戦略の策定と実践方法 オンライン
2025/3/13 知財戦略の立て方と効果の確認およびその判断基準 オンライン
2025/3/17 特許情報分析の基本と実践ノウハウ オンライン
2025/3/26 記載要件に基づいて特許を読み込めますか? 書けますか? オンライン
2025/3/28 パテントマップの作成と開発・知財・事業戦略の策定と実践方法 オンライン
2025/4/28 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 オンライン
2025/5/29 生成AI活用における法的留意点と実務対応 オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン

関連する出版物