技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、悪い設計変更とは何か、社告・リコールの原因、良い設計変更とは何か、QCDPaで評価できること、悪い設計変更を良い設計変更に変える手段について、具体的事例を含め、実践的に分かりやすく解説いたします。
技術者の四科目とは、「QCDPa」です。QCDPaとは、Q (Quality、品質) 、C (Cost、コスト) 、D (Delivery、期日) 、Pa (Patent、特許) の四科目です。たったの四科目ですが、実は掛け算なんです。 Q×C×D×Pa=? ゼロがひとつでもあれば、イコール・ゼロ 例えば、…
一方、QCDPaの四科目の中でもっとも重要な科目は、「Q」です。しかし、今や「Q」だけでは戦えない時代となったのです。ところが、無理やり戦おうとすると、前述のQCDPaをむやみに「設計変更」します。そうすると、QとCのバランスを崩して、社告・リコールの原因となり、「負のスパイラル」へと嵌ります。これが今、隣国企業に追いつかれ、追い越された日本企業の焦りとなっています。
そこで本セミナーは、QとCに特化して、焦りでゆがんだ設計姿勢を矯正します。
講師著書: 「 ついてきなぁ!悪い「設計変更」と良い「設計変更」 」(日刊工業新聞社) を進呈いたします。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/10 | Excelを駆使して習得するFFT手法と静音設計のための振動・騒音の測定・解析・対策技術 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/12 | 要素技術者による人工知能応用開発入門 | オンライン | |
2025/9/16 | 要素技術者による人工知能応用開発入門 | オンライン | |
2025/9/18 | リーン製品開発による製品開発プロセス改革の進め方 | オンライン | |
2025/9/24 | FMEAへの生成AI導入と効果的な活用 | オンライン | |
2025/9/25 | 圧倒的な速さを実現する 機械設計の企画書・設計書・構想設計の書き方、使い方 | オンライン | |
2025/9/29 | 公差設計入門 | オンライン | |
2025/9/30 | Creo Parametric 3DA | オンライン | |
2025/9/30 | 3D図面における幾何公差表記 | オンライン | |
2025/10/3 | FMEAへの生成AI導入と効果的な活用 | オンライン | |
2025/10/7 | 開発におけるフレームワーク有効活用 | オンライン | |
2025/10/10 | 構想設計段階から活用する構想CAEの進め方 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/16 | 機械の基礎 | オンライン | |
2025/10/20 | 手計算でできる応力集中部の強度評価方法 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/20 | 機械技術者のための仕様書の読み方・書き方 | 東京都 | オンライン |
2025/10/23 | 若手設計者のための機械設計力育成講座 | オンライン | |
2025/12/5 | 製造、生産業務へのロボット導入とティーチングの進め方、生成AIの活用 | オンライン | |
2025/12/19 | 未知の異常も検知する製造業向け人工知能技術MTシステムの基礎および適用事例 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/9/25 | マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/9/25 | マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書 |