技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

再生医療を含めた国際共同治験の進め方と各ステージ毎における対応手法

再生医療を含めた国際共同治験の進め方と各ステージ毎における対応手法

~国際共同治験を進めるにあたって、中止すべき要因とは / 各国の規制当局の特徴とは~
オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2024年12月11日〜19日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2024年12月17日まで承ります。

開催日

  • 2024年12月10日(火) 12時30分 16時30分

修得知識

  • 国際共同治験の全体像と特徴
  • 国際共同治験のメリット・デメリット
  • 各国の規制当局の特徴
  • 国際共同治験のデータ管理、マネジメント手法

プログラム

 国際共同治験とは、複数の国や地域で同時に行われる治験のことである。ICH-GCPを基盤とするため、英語での統一プロトコルを必要とする。迅速な新薬開発や症例数確保などのメリットがある一方、各国の規制や基準に従う必要があり、治験計画や実施方法の調整に難しさも伴う。近年、創薬技術の進歩により、民族的要因の検討を要する再生医療等製品や核酸医薬品等の創薬が進んでいる。この際、必要要件を考慮し、どのように国際共同治験を組んでいくかは戦略上重要なものとなっている。
 本講座では、このような新たなモダリティーを中心に、国際共同治験の実施方法を考察してみたい。

  1. はじめに
    1. 国際共同治験の意義
    2. 世界の創薬トレンドと新規モダリティーの特徴
  2. 国際共同治験 (グローバル治験) とは
    1. 国際共同治験の定義
    2. ICH-E7 (ICH-GCP) とは
      • 日本のGCPとの違い:
        • 契約の主体
        • 治験審査委員会 (IRB)
        • 副作用の報告
        • 治験薬の管理など
    3. CMC: 被験薬概要書 (Investigater’s Brochure) の作成と被験薬の管理
  3. 国際共同治験の特徴
    1. 主な特徴:
      • 統一プロトコル
      • 多国籍参加: 各国の規制当局の要件、患者の多様性
      • 英語の使用: 資料や会議での翻訳・通訳作業
    2. 国際共同治験のメリット
      • 迅速な新薬開発: 世界中で同時に新薬を開発・承認できる
      • 症例数の確保: 多くの症例を短期間で集める。特に希少疾患。
    3. 国際共同治験のデメリット
      • 調整の難しさ: 各国の規制や基準の違い、治験計画や実施方法の調整に難
      • 英語力の必要性
    4. CROの選定
      • 製薬会社とCROとの効率的な協業体制構築
      • プリファード契約
  4. 国際共同治験の手順
    1. 治験の実施可能性調査、治験計画書の作成
    2. 規制当局への申請と承認
    3. 治験実施機関の選定と治験実施契約の締結
    4. 治験審査委員会 (IRB/IEC) の承認倫理委員会の承認
    5. 治験の準備と実施
      • 被験者の募集と同意取得
      • 治験計画書
      • 治験薬の供給
      • データ管理システムの設置
      • 治験担当者のトレーニング、モニタリング
      • データ解析と報告・申請
  5. 国際共同治験実施のポイント
    1. 規制の遵守: ICH-GCP (国際的な臨床試験のガイドライン) の準拠国
    2. 民族的要因の考慮
    3. データの一貫性と記録の方法
    4. 症例数の設定:日本人を含む各地域の必要症例数
    5. 規制当局との連携:各国の規制当局との相談・コミュニケーション構築
    6. 監査 (Audit) 、査察 (Inspection) への対応
    7. FDA、EMAへの対応
  6. アジア治験の特徴
    1. 多様な人口構成:
    2. 規制環境の違い
      • 日本PMDA
      • 韓国MFDS
      • 中国NMPAなど
    3. 医療インフラの差異
    4. 民族差の研究
    5. 国際共同治験の推進
      • ATLASプロジェクト
      • 豪州治験
  7. 新規モダリティーの実施事例
    1. 日本のドラッグロス・ドラッグラグ
    2. 核酸医薬品
      • DMD治療薬「エテプリルセン」の事例
    3. 再生医療等製品
      • 細胞治療薬
        • DLBCL治療薬「キムリア」の事例
      • 遺伝子治療薬
        • SMA治療薬「ゾルゲンスマ」の事例
  8. まとめ
  9. 質疑応答、討論など

講師

  • 鈴木 聡
    合同会社 鈴木聡薬業事務所

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年12月11日〜19日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/28 残留溶媒に関する規制と申請上の留意点、規格値設定の考え方 オンライン
2024/11/28 医薬品開発における非臨床安全性評価とCTDの記載・信頼性確保 オンライン
2024/11/29 原薬製造のプロセスバリデーション実施方法とスケールアップ・MF登録申請 オンライン
2024/11/29 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2024 オンライン
2024/11/29 再生医療等製品における治験薬製造の進め方とトラブル対応 オンライン
2024/11/29 無菌医薬品 GMP入門 東京都 会場・オンライン
2024/11/29 動物用医薬品・体外診断薬における薬事規制と国内外市場動向 オンライン
2024/11/29 ミトコンドリア医薬における開発・技術動向と実用化に向けた課題 オンライン
2024/11/29 本邦におけるDecentralized Clinical Trial (DCT:分散型臨床試験) の現状と取り組み オンライン
2024/11/29 CSV (コンピュータ化システムバリデーション) ・GAMP5の基礎知識および実施のポイント オンライン
2024/12/2 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2024/12/2 製造設備のバリデーション実施項目・各段階の様式例と適合性調査にむけた文書作成管理 オンライン
2024/12/2 ペプチド医薬品原薬の製造プロセス開発とスケールアップの留意点 オンライン
2024/12/3 GMPバリデーションのポイントと失敗事例 オンライン
2024/12/3 バリデーション入門講座 オンライン
2024/12/4 医薬品不純物 (有機不純物、無機不純物、残留溶媒) の化学的及び安全性評価と管理ポイント オンライン
2024/12/4 バイオ医薬品の製造におけるプロセスバリデーションと注意点 オンライン
2024/12/4 エンドトキシン管理の要件と最新動向を踏まえた課題解決のアプローチ オンライン
2024/12/4 SDS・ラベル超基礎講座 オンライン
2024/12/4 バイオ医薬品製造における逸脱処理・変更管理とその社内運用 オンライン