技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

原価管理の基礎とコスト削減への応用

原価管理の基礎とコスト削減への応用

オンライン 開催

視聴期間は2024年11月27日〜12月6日を予定しております。
お申し込みは2024年12月4日まで承ります。

概要

本セミナーでは、製品別・工程別原価の算出方法から直接原価計算と損益分岐点分析の基礎知識まで分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2024年12月4日(水) 13時00分 2024年12月6日(金) 16時30分

受講対象者

  • 製品開発を担当する技術者
  • 生産設備の開発を担当する技術者
  • 工場設備の改善や改良を担当する技術者
  • その他原価管理に関心のある製造業に勤務する方

修得知識

  • 原価構造や製品別・工程別原価の算出方法に関する基礎知識
  • 原価差異分析など予定原価と実績原価の差異把握方法に関する知識
  • 原価要素の利益への影響の分析に関する知識
  • 新製品の利益目標設定に際して使用する直接原価計算と損益分岐点分析の基礎知識

プログラム

 本セミナーは、製造業で働く技術者 (製品の開発担当者、生産設備の開発担当者、工場の設備管理者など) が知っておくべき原価管理の基礎知識について、基礎から学んで頂くことを目的に企画しております。原価管理について詳しく知りたいという方や後輩の技術指導に役立てたいと考えておられる方、製品の改善・改良を担当されている方、生産設備の開発や改善・改良を担当されている方などのご参加をお待ちしております。
 なお、製造業の原価計算は生産形態 (見込み生産、個別受注生産) によって、その集計の仕組みや方法、損益計算書への反映方法などが変わりますが、本セミナーでは主に見込み生産を念頭に置いた原価管理について解説する予定です。

  1. 損益計算書と製品原価
    1. 損益計算書の構造と原価・利益
      1. 損益計算書における原価構造
      2. 売れた製品の原価が売上原価
      3. 完成した製品の原価が製造原価
      4. 製造部門で消費する費用の内訳
      5. 製品の企画・開発費用は販管費
    2. 2種類の損益計算書について
      1. 全部原価計算と直接原価計算とは?
      2. 変動費と固定費について
      3. 利益図表と直接原価計算
  2. 製品別の製造原価算出 (全部原価計算)
    1. 製品別原価算出の考え方
      1. 製造している製品が1種類の場合
      2. 製造している製品が複数種類の場合
    2. 直接費と間接費について
      1. 直接費とは?
      2. 間接費とは?
    3. 直接費の製品別算出方法
      1. 直接材料費の算出方法
      2. 直接労務費の算出方法
      3. 直接その他製造経費の算出方法
    4. 間接費の部門配賦と製品別算出方法
      1. 間接費の消費部門
      2. 部門別配賦計算の考え方
      3. 部門別配賦計算 (例)
      4. 部門別配賦による製品・仕掛品の間接費算出
    5. 工程別原価の製品別積み上げ
      1. 原価積み上げの考え方
      2. 生産工程への材料投入
      3. 加工工程での原価積上げ
      4. 組立工程での原価積上げ
      5. 工程別原価積み上げまとめ
    6. 予定原価等による原価差異分析とコスト削減
      1. 実際の原価と予定原価
      2. 直接費の差異分析と原価低減
      3. 間接費の差異分析と原価低減
  3. 損益分岐点分析による利益創出と原価低減 (直接原価計算)
    1. 損益分岐点分析の考え方
    2. 新製品の利益目標設定
    3. 差額原価による損益判断と費用削減
    4. スループット会計による損益判断と固定費削減

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 36,000円(税別) / 39,600円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年11月27日〜12月6日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。