技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

人工知能 (AI) 製品における品質保証の基本的な考え方

人工知能 (AI) 製品における品質保証の基本的な考え方

オンライン 開催

視聴期間は2024年10月21日〜11月5日を予定しております。
お申し込みは2024年11月1日まで承ります。

概要

本セミナーでは、機械学習モデルを対象としたテスト技術や、機械学習を活用したシステムに対する品質保証の枠組みやガイドラインに関して、近年議論されている話題を俯瞰的に概説いたします。

配信期間

  • 2024年11月1日(金) 13時00分2024年11月5日(火) 17時00分

お申し込みの締切日

  • 2024年11月1日(金) 13時00分

受講対象者

  • これからAIシステムに取り組む品質保証のマネージャや担当者
  • 機械学習モデルのテストに関わる技術者
  • AIを用いた製品を検討している方
  • 精度以外の評価を必要とする技術者
  • AI導入に不安・懸念を感じているマネージャ

修得知識

  • AIを用いた製品のリスクや品質についての基本的な考え方
  • AIを用いた製品をテストする技術の概要
  • 国内外で検討されている規格やガイドラインの概略

プログラム

 機械学習に代表されるAI技術の社会実装が進んでいる一方、データから帰納的にモデルを生成する機械学習では、従来の演繹的なシステム開発を前提とした品質確保は難しいと言われている。AIを用いたシステムの安全面や経済面でのリスクが懸念されており、AI利用に対する倫理的な議論も盛んになっている。
 本講演では、AIの活用において懸念されているリスク事例の紹介、リスクの原因となっている機械学習の技術的特徴の概説、リスクを軽減するための検証技法や、品質保証への取り組みの紹介する。また、国内で検討されているAIプロダクト品質保証コンソーシアム (QA4AI) のガイドラインや、産総研を中心とした機械学習品質マネジメント委員会が発行しているガイドラインの概要を説明する。欧州委員会が公開したAI Act法案や、現在検討が進められているISO標準など、国内外でのAI品質保証に向けた枠組みの動向について紹介する。

  1. AI (機械学習) 技術の特徴
    1. AI利用の概況
    2. 代表的な機械学習技術の概説
    3. 機械学習開発とソフトウェア開発の相違と課題
    4. 機械学習を用いたシステムのリスク事例
  2. AI (機械学習) に対する品質の考え方
    1. ソフトウェア品質の振り返り
    2. 機械学習で考慮すべき品質特性
    3. 本講演で対象とする品質
    4. リスクの低減と許容の基本的な考え方
  3. AI (機械学習) を対象としたテスト技術
    1. テストの観点から見た機械学習の特徴
    2. 機械学習に対するテストアプローチ
    3. AIシステムのテスト技術の解説
      • メタモルフィックテスティング
      • ニューロンカバレッジなど
    4. 機械学習の説明技術の紹介
  4. AIプロダクトに対する品質保証の考え方
    1. 国内外の動向の概観
    2. AIプロダクト品質保証コンソーシアム (QA4A) とガイドラインの解説
    3. 機械学習品質マネジメント検討委員会 (AIQM) とガイドラインの解説
    4. ISO標準規格、欧州AI規制法案 (AI Act) などの概説

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年10月21日〜11月5日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/17 マテリアルズ・インフォマティクス入門 オンライン
2025/11/17 人工知能の最新技術動向 (CVPR/KDD) オンライン
2025/11/17 リザバーコンピューティングの基礎と研究動向、社会実装に向けた技術課題と応用展開 オンライン
2025/11/18 スモールデータ解析の方法と実問題解決への応用 オンライン
2025/11/20 強化学習の基礎・発展と機械・ロボット制御への応用 オンライン
2025/11/26 0からのAIエージェントとデータ分析 オンライン
2025/11/27 機械学習・強化学習によるロボットの運動制御と運動・動作計画・認識・学習への応用とそのポイント オンライン
2025/11/27 0からのAIエージェントとデータ分析 オンライン
2025/11/28 Pythonと生成AIによるデータ分析入門 オンライン
2025/12/3 点群レジストレーションとオブジェクト認識 オンライン
2025/12/5 スモールデータ解析の方法と実問題解決への応用 オンライン
2025/12/5 少ないデータでも使える機械学習・異常検知の基礎とインフラ・製造分野への応用 オンライン
2025/12/8 少ないデータでも使える機械学習・異常検知の基礎とインフラ・製造分野への応用 オンライン
2025/12/9 カルマンフィルタの実践 オンライン
2025/12/12 マテリアルズ・インフォマティクスのための実験データ統合、一元化とデータベースの構築、効果的な活用法 オンライン
2025/12/15 R&D部門向け生成AI活用ツール徹底比較と導入指針 オンライン
2025/12/16 第3世代のニューラルネットワーク "Spiking Neural Networks" の基礎と未来 オンライン
2025/12/16 ChatGPT・Pythonを活用した業務効率化・自動化のポイント オンライン
2025/12/17 ChatGPT・Pythonを活用した業務効率化・自動化のポイント オンライン
2025/12/18 粉体・流体シミュレーションと機械学習による濾過プロセスの最適化 オンライン

関連する出版物