技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

中長期を見据えた技術ロードマップの作成と活用方法

中長期を見据えた技術ロードマップの作成と活用方法

オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2024年9月24日〜10月8日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2024年10月4日まで承ります。

概要

本セミナーでは、技術ロードマップの作成について基礎から解説し、講師の実際のコンサルティングでの経験も踏まえて、技術ロードマップの活用のための考え方を詳しく解説いたします。

開催日

  • 2024年9月20日(金) 13時00分 17時00分

受講対象者

  • R&D部門、経営企画部門のマネジャー、リーダーの方
  • 新事業/新商品企画に携わる技術者、担当者

修得知識

  • 技術戦略の立案の進め方
  • 技術棚卸、新事業/新商品企画の進め方
  • 技術ロードマップの実現性を高めるための考え方

プログラム

 昨今、事業環境の変化により、新たな柱となる事業をつくるために、新事業を検討されている企業も多く見受けられます。しかし、実際の研究開発の現場では、目先の業務が忙しく、中長期を見据えた新事業への取り組みや、技術開発にリソースがさけないといった声もよく聞かれます。そのため、中長期に向けた新事業開発を考えるためには、戦略的に新事業企画、技術開発を考えていくことが必要です。特に、これまで事業の基盤となってきた技術も成熟期を迎える企業も多く、積極的な技術開発やオープンイノベーションによる新事業への取り組みがますます必要になってきております。
 本セミナーでは、中長期を見据えた技術ロードマップの考え方や進め方について、ご紹介いたします。

  1. 技術ロードマップが求められる背景
    1. 不確実性が高い時代における新事業・新商品開発の課題
    2. 中長期的な技術開発の必要性
    3. 技術ロードマップとは
    4. 技術ロードマップ構築の目的
    5. 技術ロードマップの構成
  2. 技術ロードマップ構築の考え方
    1. 技術ロードマップ構築の考え方
      1. 技術ロードマップ構築・活用時に陥りがちな課題
      2. 目的に合わせた技術ロードマップ構築の考え方
    2. 技術ロードマップの進め方の全体像
    3. 取り組み事例
  3. 技術ロードマップ構築の進め方
    1. 技術ロードマップの構築の進め方
    2. 技術を起点とした新事業/新商品テーマ企画方法
      1. 技術の用途開発の考え方
      2. 技術棚卸の考え方と検討の進め方
      3. 技術の用途開発での陥りがちな問題とポイント
      4. オープンイノベーションによる新事業/新商品テーマ企画
      5. 取り組み事例
    3. 実行計画の考え方
      1. 実行性の高い計画にするためのポイント
      2. 必要リソースの検討
      3. 取り組み事例
  4. 技術ロードマップの実効性をあげるためのポイント
    1. よく見られる問題
    2. 実効性を上げるために重要なポイント

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年9月24日〜10月8日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/27 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2025/5/28 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった製造や研究開発部門での電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2025/5/29 技術者・研究者のための効果的な時間管理術 オンライン
2025/5/29 研究開発部門による3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 オンライン
2025/5/29 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン
2025/5/30 技術者、研究者のための実践的なタイムマネジメント (時間管理) オンライン
2025/6/2 ものづくり・研究開発の進め方、論理的技術者思考とその実践 オンライン
2025/6/4 研究・開発現場のための戦略的技術マネジメントの実践と新価値の創出 オンライン
2025/6/4 R&D技術者のための技術ベンチマーキング実践セミナー オンライン
2025/6/6 技術者・研究者のための効果的な時間管理術 オンライン
2025/6/9 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2025/6/10 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン
2025/6/11 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった製造や研究開発部門での電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2025/6/11 パテントマップの作成と研究開発テーマの発掘、アイデア創出への活用 オンライン
2025/6/12 電子実験ノート活用への仕組み作りと定着のポイント オンライン
2025/6/12 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2025/6/13 他社の用途発明、数値限定発明、パラメータ発明への対抗策 オンライン
2025/6/16 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/6/16 不確実性を考慮した事業性評価の実践 東京都 会場
2025/6/17 ラボの整理整頓が定着する「仕組み」作りとマネジメントスキルの向上 オンライン