技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2024年9月3日 10:30〜12:00)
自動車構造接着剤の特徴と設計、評価の仕方を分かりやすく説明します。理論よりも出来るだけ具体例を挙げて動画なども交えて説明しますのでそれほど専門的な知識がなくとも理解できる内容になっています。
(2024年9月3日 12:45〜14:15)
シアノアクリレート系接着剤の短時間硬化と広範な接着性を維持しながら、弾性接着剤の柔軟性と接着耐久性を取り入れたハイブリッド弾性瞬間接着剤について、その技術概要と接着性能、自動車分野への応用などについて紹介する。
(2024年9月3日 14:30〜15:30)
接着用途に用いられるポリウレタンは、非フォームのポリウレタン需要 (CASE) のA (Adhesive) やS (Sealant) を担うことで知られ、異材接合化の進む自動車製造においても車体軽量化への寄与等で、コネクテッド (Connected) 、自動化 (Autonomous/Automated) 、シェアリング (Shared) 、電動化 (Electric) のCASE潮流に貢献する素材のひとつでもある。
本講演では、多様な原料系の選択から多彩な設計が可能なポリウレタンの特質に触れたうえで、自動車用途での接着剤としてのポリウレタンの応用事例を紹介したい。
(2024年9月3日 15:45〜16:45)
世界でも先端を走り続ける日本の自動車において、これまでの自動車躯体・部材に使用されてきた接着剤について、その適用事例を紹介する。また、近年GHG排出量の削減が世界規模の取り組みとなる中で、自動車製造工程や自動車部材の変化も激しくなりつつある。そのような変化の中で求められる接着剤の高機能化、その特長を纏めた。
特にマルチマテリアル化の中で適用可能性の高い構造用接着剤が注目されており、セメダインとしての取り組みを紹介する。
本講座により皆様の構造用接着剤に対する理解が進み、高機能な接着剤による接合様式によって新たな設計・工程へ貢献出来ることを期待する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/29 | ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント | オンライン | |
2025/9/30 | 高分子材料における微生物劣化のメカニズムと対策技術 | 東京都 | 会場 |
2025/9/30 | ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント | オンライン | |
2025/10/3 | EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 | オンライン | |
2025/10/7 | トヨタ自動車、モビリティカンパニーへの変革とは | オンライン | |
2025/10/7 | 自動車における車内・車外騒音発生メカニズムと吸遮音材/防音材の基本と適用事例 | 愛知県 | 会場 |
2025/10/9 | 自動車内温熱快適性評価のための伝熱解析 | オンライン | |
2025/10/10 | 「大型3Dプリンター」を用いた新しい市場、求められる成形材料、その可能性 | オンライン | |
2025/10/15 | 粘着シート技術とその活用法着シート技術とその活用法 | オンライン | |
2025/10/22 | ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 | オンライン | |
2025/10/22 | 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 | オンライン | |
2025/10/24 | 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 | オンライン | |
2025/10/27 | 異種材料の接着・溶着・接合の基礎と強度・寿命評価 | 東京都 | 会場 |
2025/10/27 | 自動車工学の基礎と運動制御・自動運転および最新自動車技術 | オンライン | |
2025/10/27 | 接着界面の基礎と理論解析手法 | オンライン | |
2025/10/28 | 自動車工学の基礎と運動制御・自動運転および最新自動車技術 | オンライン | |
2025/10/28 | 接着界面の基礎と理論解析手法 | オンライン | |
2025/10/29 | 粘着シート技術とその活用法 | オンライン | |
2025/10/30 | 粘着シート技術とその活用法 | オンライン | |
2025/10/30 | 自動車部品サプライヤの「自ら仕掛ける体質」への転換 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2011/7/5 | カーナビゲーション (2011年版) 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/6/15 | トヨタ、ホンダ、日産3社 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/8/5 | 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/8/5 | 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/7/31 | 数式のないレオロジー超入門講座 |
2009/5/30 | 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/5/30 | 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/2/5 | 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/2/5 | 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/1/5 | 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/1/5 | 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 |
1987/11/1 | 最新小型モータ用材料の開発・応用 |