技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、再生・細胞・遺伝子治療製品の製造プロセスと近年のトレンド、再生医療等製品 (細胞加工製品) の製造原価の構成およびコスト削減の考え方について詳解いたします。
(2024年8月20日 10:30〜12:00)
2024年5月現在、キメラ抗原受容体T細胞 (CAR – T) 療法のグローバル承認品目は6品目となり、更なる適応拡大に向けた臨床試験も進展する中、細胞医薬の開発・製造に携わるプレーヤーは商用製品の製造という新たなフェーズの課題に取組み始めている。また、他家iPS細胞やIn vivo遺伝子編集などの次世代技術も臨床開発が進み大きな注目を集める中、大手CDMOなどはすでにスケールアップに向けた製造体制を構築し始めている。
本講座では、細胞医薬の製造に関する近年のトレンドや各国で形成されるエコシステム、日本の目指すべき方向性について紹介する。
(2024年8月20日 13:00〜14:30)
再生医療等製品 (細胞加工製品) の製造は、医薬品製造と異なり、工程が多様で技術も未成熟である。製品原価の試算では、製品が商業生産時にどのような工程運用を行うのかを予想し、治験前より事業採算性を評価することが望ましい。本講では、細胞加工製品の製造における、製造原価の構成およびコスト削減の考え方を示す。
(2024年8月20日 14:45〜16:00)
細胞や組織は低分子や抗体などの従来の医薬品に比べ、複雑な構造体である。そのため、再生医療等製品の製造は医薬品の製造と似て非なる特性を有する。20年以上に渡り再生医療に特化したCDMOとしてサービスを提供するMinarisだからこそ紹介できる、CDMO活用のメリットや委託に際しての準備及びポイントを説明する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/6/25 | 求められる医用ポリマー系バイオマテリアルの水和状態および生体適合性 | オンライン | |
2025/6/26 | 再生医療のための細胞培養デバイスの開発と実用化に向けた課題 | オンライン | |
2025/6/26 | 微生物迅速試験法の医薬品・再生医療等製品の品質管理における活用 | オンライン | |
2025/6/27 | 製造工程特性を踏まえた再生医療等製品の製造・品質管理と技術移管の進め方 | オンライン | |
2025/7/7 | 医薬品/医療機器/再生医療等製品の開発に必要なGCP要求事項とSOPのライティング・維持管理 | オンライン | |
2025/7/7 | 微生物迅速試験法の医薬品・再生医療等製品の品質管理における活用 | オンライン | |
2025/7/8 | 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント | オンライン | |
2025/7/10 | 再生医療のための細胞培養デバイスの開発と実用化に向けた課題 | オンライン | |
2025/7/11 | 製造工程特性を踏まえた再生医療等製品の製造・品質管理と技術移管の進め方 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2019/5/31 | 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向 |
2018/10/31 | 細胞培養加工施設の構築と運営管理の省力・省コスト化 |
2018/7/31 | 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集 |
2017/12/27 | 生体吸収性材料の開発と安全性評価 |
2014/1/30 | 再生医療 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/1/30 | 再生医療 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 |