技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

基礎から学ぶ知財戦略セミナー:他社特許分析から新商品開発への手法

基礎から学ぶ知財戦略セミナー:他社特許分析から新商品開発への手法

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、企業の知財活動を経験した弁護士・弁理士でもある講師が、間違いやすい特許制度を優しく解きほぐすとともに、クレームチャートの作成方法を手始めに、特許の分析のやり方、そしてそれを念頭に置いた商品開発について解説いたします。

開催日

  • 2024年7月12日(金) 12時30分 16時30分

プログラム

「失われた30年」
 メーカーを中心とする日本企業、いや日本そのものの失敗について、メディアでこのように報道されるのを聞いたことはないでしょうか。そして、その巻き返し策の一つとして、知的財産、特に特許について、特許戦略を策定することが必要だということが声高に主張されるようにもなっております。
 しかし、戦略を策定する前提として、特許制度は、法制度ですので、本来正確な法知識なしに、策定可能なものではありません。また、ビジネスマンの素養として、専門家ではなくても、複式簿記の知識と同じくらいに、特許制度の基礎知識も求められているとも言えます。
 そこで、理工系の大学を出て、大手電機メーカーでエンジニアを経て知財部へ異動し、企業の知財活動を経験した弁護士・弁理士でもある講師が、間違いやすい特許制度を優しく解きほぐすとともに、クレームチャートの作成方法を手始めに、特許の分析のやり方、そしてそれを念頭に置いた商品開発についてご説明します。
 特許の担当者ではない、予備知識の無い方にも理解しやすいように、そもそも特許制度とは何なのか、基本中の基本から解説を行います。

  1. はじめに
    1. 知財戦略とは
    2. 知財戦略の2つの流れ
      1. 他社特許の回避
      2. 知財を念頭に置いた新商品等開発 (自社特許)
    3. 基本が大事
  2. 特許制度とは何か【導入編】
    1. 技術と発明と特許
      1. お金儲けの方法は2つしかない
        1. 空間で儲ける〜商社的手法
        2. 時間で儲ける〜メーカー的手法
      2. 時間で儲ける方法
        1. イノベーションを起こす〜その方法の一つが特許
        2. 新技術にどんどん特許を付与していけば、それでよいのでしょうか?
        3. 公開させ、模倣させることも必要です。
      3. 企業 (個人事業主でも) にとっての特許権とは?
        1. 使ってナンボ、金を儲けてナンボのものです。
          目的=自社の商売を守るもの
        2. 使わなければ、ただの費用 (コスト)
      4. まとめ
    2. 特許制度以外の知財権
      1. 知財権色々
      2. 実用新案
      3. 意匠
      4. 商標
        • 特許権との権利構造の違い
      5. 著作権
      6. 不正競争防止法
        • ノウハウか特許出願か
      7. まとめ
  3. 特許=クレーム と覚えよう【基礎知識編】
    1. 特許におけるクレームとは?
      1. クレームはどこ、何?
    2. クレームの用いられ方 その1 (特許権侵害)
      1. 特許権侵害って?
    3. クレームの用いられ方 その2 (特許性判断)
      1. 特許性の判断って?
      2. まとめ
    4. その他の基礎知識
      • 特許番号等
  4. クレームチャートの使い方 【実践編】
    1. クレームチャートとは
      1. クレームチャートとは?
      2. どうやって作るの?
    2. クレームチャートの使い方
      1. 特許権侵害
      2. 特許性判断
  5. 基本の知財戦略【実践編】
    1. 目的 (自社の商売を守る) を外すなかれ〜特許はただの手段
      1. 方向1 他社の真似をしないようにする (他社特許等)
      2. 方向2 他社に真似されないようにする (自社特許等)
        • ポートフォリオ戦略がベストなのか?
    2. 他社特許対策 (方向1)
      1. 怪しい特許を探しだす
        1. FTO調査 (特許クリアランス)
        2. 新規公報閲覧
        3. その他
      2. 対策
        1. 設計変更
        2. 異議申立てと無効審判
        3. 弁護士等の鑑定書
        4. その他
          • インデム
          • ライセンス交渉
          • M&A
    3. 自社特許と自社商品等 (方向2)
      1. 伝統的手法
        • 決定後に知財担当者へ連絡
      2. 最近流行りの手法
        • 知財担当者と練って決定
      3. どちらがよい?
        • 目的 (自社の商売を守る) を外すなかれ〜特許はただの手段
      4. その他
        1. スタートアップでの知財戦略
        2. 最後のまとめ
  6. 近時の知財戦略【応用編】

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/3 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2024/7/3 革新的新商品・技術、新規事業を生み出すアイデアが湧き出る発想法 オンライン
2024/7/5 新規事業テーマ中止/撤退判断への基準作りと運用の仕方 オンライン
2024/7/5 分割出願、及び、除くクレームを活用した強い特許権の取得・行使のための特許戦略 オンライン
2024/7/8 技術者・研究者のための特許の効率的な読み方と強い特許取得への生かし方 オンライン
2024/7/9 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の実践方法 オンライン
2024/7/12 共同研究開発における契約書のチェックポイントと留意点 オンライン
2024/7/12 技術者・研究者のためのマーケティング入門講座 オンライン
2024/7/16 技術者・研究者のためのパテントマップ基礎講座 オンライン
2024/7/17 着想技法 (TRIZ・バリューグラフ等) とビジネスモデル変形による新製品開発ならびに他社差別化戦略 オンライン
2024/7/19 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2024/7/23 両利きの経営を実現する組織体制とイノベーション創出の仕掛け オンライン
2024/7/24 知財インテリジェンス活動の実践事例と推進体制、人材の育成 オンライン
2024/7/24 共同研究開発における契約書のチェックポイントと留意点 オンライン
2024/7/26 研究開発部門の情報収集・分析の基本とノウハウ 東京都 会場・オンライン
2024/7/26 営業を起点に考える医療機器の事業化および事業性評価のポイント オンライン
2024/7/26 特許請求の範囲 (クレーム) をしっかり読めますか? オンライン
2024/7/29 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2024/7/29 知財戦略の基礎と策定から実践のポイント オンライン
2024/8/1 「事業に役立つ強力な特許を絞り出せる開発者」になるための具体的ノウハウ オンライン

関連する出版物

発行年月
2009/2/25 ソニー分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/25 オリンパスとニコン分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/25 オリンパスとニコン分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/5 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/5 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/5 ガス業界16社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/5 ガス業界16社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/15 工作機械メーカ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/15 ヒートアイランド対策 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/15 工作機械メーカ 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/15 ヒートアイランド対策 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 花王 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/5 東レGと帝人G分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/5 花王 分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 東レGと帝人G分析 技術開発実態分析調査報告書
2008/11/1 フレキシブル電子デバイス 技術開発実態分析調査報告書