技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
視聴期間は2024年4月15日〜26日を予定しております。
お申し込みは2024年4月24日まで承ります。
本セミナーではカーボンニュートラル実現における水素・アンモニアの重要性や石炭・バイオマス混焼を対象とした低NOx燃焼技術について解説いたします。
(12:30〜14:30)
脱炭素化の重要な方策の一つとして、水素、アンモニアの導入が進められようとしています。そこで水素、アンモニアが重要と考えられている理由、そして水素、アンモニアの製造、輸送等に係る方法と課題について説明します。これらについて理解することが水素、アンモニアの導入方策を考えるうえで重要だからです。
そして何故、特に日本では水素に加えてアンモニアが重要と考えられているのかについて解説します。次いで、日本における水素とアンモニアの役割分担の可能性について考察します。これらの理解と考察を踏まえて、今後、日本において水素、アンモニアの導入がどのように進んでいくか考えます。
最後に、アンモニアについてしばしば語られる誤解について、その誤りについて説明します
(14:40〜16:40)
石炭火力は、今後のカーボンニュートラルに向けた社会においても、当面は使用せざるを得ず、その運用においては、CO2 を排出しない燃料を混焼していく必要に迫られています。石炭は、炭化の進み具合で燃料性状が異なるため、燃焼特性の解明や性状に応じた燃焼技術の開発が進められてきました。近年は、既設火力に対し、バイオマスやアンモニアなど石炭とは異なる燃料を利用する技術の開発がターゲットとなっています。低NOx燃焼技術は、重工メーカ各社が長年苦労して培ってきた経緯もあり、他の燃料を混焼した場合のNOx排出特性は、特に懸念される事項です。電力中央研究所では、約40年に渡り、燃焼試験設備を用いて、種々の石炭の専焼・混焼、木質バイオマス混焼、至近ではアンモニア混焼の研究を実施してきています。
本セミナーでは、これまでの研究成果から得られた知見を基に、これら燃料を使用した際の低NO燃焼技術について解説します。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/20 | バイオマスを原料とするバイオエタノール製造技術と課題 | オンライン | |
2025/5/22 | 逆風に直面する洋上風力発電の最新動向と日本企業のビジネス・チャンス | オンライン | |
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/5/29 | 風力発電の現状と日本の技術 | オンライン | |
2025/5/29 | 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 | オンライン | |
2025/5/30 | バイオ燃料の製造技術と今後の展望 | オンライン | |
2025/5/30 | 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 | オンライン | |
2025/5/30 | ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 | オンライン | |
2025/5/30 | フライホイールによるエネルギー貯蔵の基礎と研究最前線 | オンライン | |
2025/5/30 | カーボンリサイクル技術の最新研究動向 | オンライン | |
2025/6/4 | 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/6/9 | 分散型電源システムの最新動向と事業展開 | オンライン | |
2025/6/16 | 分散型電源システムの最新動向と事業展開 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2011/2/1 | ワイヤレス・エネルギー伝送技術の最前線 |
2011/1/1 | '11 太陽光発電ビジネスの将来展望 |
2010/12/1 | '11 スマートグリッド市場の将来展望 |
2010/11/29 | エネルギー触媒技術 |
2010/11/10 | 燃料電池 (中国特許版) 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/11/1 | '11 蓄電デバイス市場・部材の将来展望 |
2010/10/1 | 中大型リチウムイオン二次電池の製造プロセス解析とコスト分析 |
2010/9/29 | 未利用バイオマスの活用技術と事業性評価 |
2010/7/1 | '11 電池業界の実態と将来展望 |
2010/4/1 | '10 水素・燃料電池業界の実態と将来展望 |
2010/2/25 | 中堅重電5社 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/1/1 | '10 太陽光発電市場・材料の将来展望 |
2009/12/1 | '10 蓄電デバイス市場の実態と将来展望 |
2009/11/16 | 車載用Liイオンバッテリとシステム開発 |
2009/11/1 | '10 新エネルギー市場・技術の将来展望 |
2009/8/1 | '10 電池業界の実態と将来展望 |
2009/7/10 | 電力10社 技術開発実態分析調査報告書 (改訂版) |
2009/7/10 | 電力10社 技術開発実態分析調査報告書 (改訂版) (PDF版) |
2009/5/30 | 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/5/30 | 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書 |