技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

3Dプリンタ材料の要求特性と最新用途展開

3Dプリンタ材料の要求特性と最新用途展開

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、3Dプリンタ用樹脂について基礎から解説し、糸引き、反りが少なく、高接着、高強度、高質感な樹脂の設計について事例を交えて解説いたします。

開催日

  • 2023年11月24日(金) 10時00分 17時05分

修得知識

  • PP/CNFの混練技術、CNFコンポジットの配合技術
  • PP/CNFコンポジットの構造 と力学特性、応用展開

プログラム

第1部 3Dプリンティング材料、特に樹脂材料からみた最近の進歩と将来動向

(2023年11月24日 10:00〜12:15)

  1. はじめに
    1. 3Dプリンティングとは
    2. 3Dプリンティングの市場
    3. 3Dプリンティングの用途
    4. 3Dプリンティングの特許の状況
  2. 3Dプリンティングの材料とその用途 ?各積層方式とその材料の要求特性と現状?
    1. 3Dプリンティングの材料概説
    2. 3Dプリンティング材料発展の歴史
    3. 各3Dプリンティング材料について
      1. 液槽光重合法 (VPP)
      2. 材料噴射法 (MJT)
      3. 材料押出し法 (MEX)
      4. 粉末床溶融結合法 (PBF)
      5. 結合剤噴射法 (BJT)
      6. シート積層法 (SHL)
      7. 指向エネルギー堆積法 (DED)
      8. ハイブリッド型積層造形法
  3. 3Dプリンティングの動向
    • Formnext 2022〈独〉、RAPID.TCT2022 (米) 、TCT.Japanや次世代3Dプリンター展などの国内展示会及び各装置メーカの主催するWebinarなどで見えたものからその動向を探る
  4. 3Dプリンティングの材料、特に用途から見た今後とそのビジネス展開
    1. 最終製品製造を意識した3Dプリンティング
      1. 粉末床溶融造形法による製品製造
      2. インクジェットと加熱によるHSS (High Speed Sintering) 法
      3. PEEKなどのスーパーエンジニアリングプラスチックの造形
      4. 再び注目を集めている液槽光重合法の光硬化性樹脂材料への期待
    2. 液槽光重合法を中心とした最終製品製造、宝飾、歯科、セラミック造形等と今後の動向
    3. 注目されているヘルスケア用途への3Dプリンティング
    4. 今後期待される用途、5G, 6Gを見据えて3Dプリンティングでどんなビジネス展開が可能かを探る。
    • 質疑応答

第2部 フィラー入り3Dプリンタ材料の特徴と応用

(2023年11月24日 13:00〜14:15)

 3Dプリンタを使用した製造技術は年々向上しており、材料においても金属、ゴム、汎用樹脂、エンプラなど選択性が向上してきています。しかし、エンプラが使用可能な造形方式および材料は限られており、他の方法で製造されている製品とは異なる樹脂種、配合が主となっています。最終製品と同材質のエンプラ材の開発が進み、さらに最終製品と同等の機械的特性を満たすためにフィラーを配合した材料の研究が進んでおります。
 本講座にてフィラー入り3Dプリンタ材料の開発状況と応用事例について紹介します。

  1. 三次元積層造形法.3Dプリンタの現状
    1. 造形方式
    2. 市場動向
    3. 適用材料・ニーズ
  2. 3Dプリンタ材料用フィラー
    1. チタン酸カリウム繊維の特徴
    2. チタン酸カリウム繊維のアプリケーション
      • 精密成型品
      • 摺動部品
    3. 他のフィラー
  3. フィラー入り3Dプリンタ材料の特徴
    1. 材料配合
    2. 造形条件
    3. 機械強度
    4. 造形性、寸法精度
    5. 造形事例
  4. 応用事例と研究トピックス
    1. パス最適化による機械強度改善
    2. フィラー配向制御技術
    3. 摩擦摩耗特性改善
    • 質疑応答

第3部 3Dプリンタ用軟質フィラメントおよび シリコーンゴム3Dプリンタの用途、加工条件

(2023年11月24日 14:25〜15:40)

 汎用のFDM方式3Dプリンターで使用できる軟質フィラメントである弊社の「HPフィラメント、スーパーフレキシブルタイプ」およびフレキシブルタイプフィラメントに適した専用3Dプリンターの特徴や開発を紹介することにより、軟質フィラメントを用いたFDM方式3Dプリンター造形の利点や今後の展望、可能性を解説する。

  1. はじめに
  2. 造形方式の違いによる3Dプリンターの分類
  3. FDM方式の3Dプリンターの用語説明
  4. FDM方式の3Dプリンターのエクストルーダー部
  5. FDM方式3Dプリンターのフィラメント供給方法による分類
  6. 汎用FDM方式3Dプリンター用軟質フィラメント「HPフィラメントスーパーフレキシブルタイプ」の技術的な特長
  7. 「HPフィラメントスーパーフレキシブルタイプ」の性能
  8. 軟質フィラメントを造形する場合の加工データ作成時の加工条件等の注意点
  9. 軟質フィラメントを造形する場合の3Dプリンターのメンテナンス時等の注意点
  10. 軟質フィラメント専用3Dプリンター
  11. 専用の軟質フィラメント、軟質専用3Dプリンターを用いた受託加工
  12. フィラメントを用いたFDM方式3Dプリンターによる造形のメリット
    1. 機能性付与
    2. 材料のカスタマイズ
  13. 用途および具体的な例
    1. 建築・建材関連の分野
    2. 医療関連の分野
    3. 機械関連の分野
    4. 自動車関連の分野
  14. 今後の展望
  15. まとめ
    • 質疑応答

第4部 3D プリンター用ポリアミド材料の特徴

(2023年11月24日 15:50〜17:45)

  1. ポリアミド11とポリアミド12について
    1. 原料の違い
    2. ポリアミド11の歴史
    3. ポリアミド11の伝統的用途
    4. ポリアミド11の植物由来樹脂としての用途
    5. ポリアミド11と12の比較
  2. LS 材料としてのポリアミド11とポリアミド12
    1. 積層造形法の種類
    2. LS (Laser Sintering) 法の原理
    3. LS市場の規模
    4. LS法の特長
    5. LS市場を左右する鍵
    6. RP (Rapid Prototyping) とRM (Rapid Manufacturing) に求められる特性
    7. アルケマ社のLS向け高機能材料
    8. 各グレードの特長
    9. 各グレードの物性、リサイクル性、耐衝撃性
  3. スーパーエンプラの LS 材料としての展開の可能性
    1. PEKK (Kepstan®) とは?
    2. Kepstan® の既存用途
    3. Kepstan® の特性
    • 質疑応答

講師

  • 萩原 恒夫
    横浜国立大学 総合学術高等研究院
    客員教授
  • 稲田 幸輔
    大塚化学 株式会社 化学品事業本部 化学品開発部
    部長
  • 田鍋 史生
    ホッティーポリマー株式会社 技術部
    次長
  • 吉武 篤史
    アルケマ株式会社

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/31 半導体封止材用エポキシ樹脂の種類と特性および解析方法 オンライン
2025/1/31 ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 オンライン
2025/1/31 高分子へのフィラーのコンパウンド技術の基礎と応用 オンライン
2025/1/31 ゲル化剤の基礎知識およびゲル化手法・分子設計のポイント オンライン
2025/1/31 結晶性高分子の材料設計・改良・加工性向上に必要な基礎知識 オンライン
2025/2/3 材料開発にレオロジーを活用するための考え方と実践 オンライン
2025/2/3 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/2/5 脱炭素と循環型経済社会の実現に向けたプラスチックリサイクルの課題と展望 オンライン
2025/2/6 エポキシ樹脂 2日間総合セミナー オンライン
2025/2/7 バイオマス由来モノマーの開発と応用事例 オンライン
2025/2/7 プラスチック射出成形過程の可視化とソリ変形予測技術 オンライン
2025/2/7 カーボンニュートラル時代のプラスチック入門 オンライン
2025/2/7 高分子材料の相溶性・相分離現象の基礎と相容化剤を用いたポリマーブレンド材料およびマテリアルリサイクルへの応用 東京都 会場
2025/2/12 防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/2/12 プラスチック加飾技術の最新動向と環境負荷低減に向けた展望 オンライン
2025/2/12 プラスチック材料・製品の耐久性向上、劣化度評価、寿命予測 オンライン
2025/2/13 高分子の (黄変・ピンク変など) 変色・劣化の発生メカニズム、変色箇所の評価、その対策 オンライン
2025/2/13 ポリイミドの基礎・合成・材料設計のポイントおよび応用展開 オンライン
2025/2/13 ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析 オンライン
2025/2/13 プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2022/5/30 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/7/30 水と機能性ポリマーに関する材料設計、最新応用