技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リビング重合の基礎と機能性高分子材料の最先端

リビング重合の基礎と機能性高分子材料の最先端

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、リビング重合の基礎知識からリビングラジカル重合を用いた精密高分子合成、構造を制御した高分子材料設計・自己組織化高分子など最先端の研究例に加え、実際にリビングラジカル重合を使う上での注意点・ノウハウなど幅広く説明いたします。

開催日

  • 2023年10月23日(月) 13時00分 17時00分

受講対象者

  • 重合を用いた高分子合成と材料設計、高分子構造解析に関心のある方
    • 高分子合成
    • 重合反応
      • ラジカル重合
      • アニオン重合
      • カチオン重合
    • リビングラジカル重合など
  • リビング重合や連鎖重合 (ラジカル重合など) の基礎知識を習得したい方
  • 高分子の構造解析の具体的な方法を習得したい方
  • リビングラジカル重合による最先端の精密高分子合成や機能材料設計に関心のある方
  • リビングラジカル重合を使って高分子合成をしてみたい方
  • リビングラジカル重合を使ってみたが、分子量制御や目的の高分子が合成できないなどの問題でお困りの方

修得知識

  • 重合反応、リビング重合、高分子合成の基礎知識
  • リビングラジカル重合による高分子合成のノウハウ、適用可能なモノマー重合条件など
  • 高分子の構造解析
    • 各種手法による分子量
    • 末端基導入率
    • 連鎖配列
    • サイズの評価
  • 高分子材料の最先端研究
    • ナノ構造制御材料
    • 自己組織化高分子
    • 機能性材料

プログラム

 リビング重合は、高分子の分子量や末端基の構造を制御でき、ブロック共重合体や星型ポリマーなど構造が制御された高分子を合成するのに有効な手法です。今では、リビング重合を用いると、狙いの構造や特性をもつ高分子を自由に設計できる時代になりつつあります。
 本講座では、リビング重合の基礎知識からリビングラジカル重合を用いた精密高分子合成、構造を制御した高分子材料設計・自己組織化高分子など最先端の研究例に加え、実際にリビングラジカル重合を使う上での注意点やノウハウなど、幅広くご説明いたします。
 リビング重合に代表される重合反応、精密高分子合成、高分子材料設計に関する知識を習得でき、高分子合成や材料設計の実務に活かすことができます。リビング重合や精密高分子合成に関する本講演が魅力ある機能材料開発の一助となれば幸いです。

  1. リビング重合の基礎
    1. 通常の連鎖重合や逐次重合とリビング重合の違い
      1. 分子量や分子数の変化の違い
      2. 連鎖重合の素反応と反応イメージ
    2. リビング重合による高分子合成と一次構造の制御
      1. ラジカル重合とイオン重合の特徴
      2. 重合活性種と適応可能なモノマー種
    3. リビングアニオン重合
      1. リビング重合の発見
      2. ブロック共重合体の合成と実例
      3. ポリマー成長末端の変換と機能化
    4. リビングラジカル重合
      1. フリーラジカル重合の開始剤系と二分子停止反応
      2. ドーマント種の導入によるリビング重合の実現とその例
        1. ニトロキシドを用いた重合
        2. 原始移動ラジカル重合 (ATRP)
        3. 可逆的付加開裂連載移動 (RAFT) 重合
  2. リビングラジカル重合を用いた高分子合成:一次構造制御と物性機能
    1. 重合の仕込み方と必要なセットアップ
    2. 高分子の分子量制御と構造解析
      1. サイズ排除クロマトグラフィーと1H NMRによる分子量や末端基導入率の決定
      2. 質量分析 (MALDI-TOF-MS) による末端基構造と連鎖の解析
    3. ランダム、交互、グラジエント、ブロック共重合体の合成と物性
      1. モノマー反応性比による組成分布や連鎖配列の違い
      2. エステル交換を利用したグラジエント共重合体の合成
      3. 連鎖配列が熱物性や相分離挙動に与える影響
    4. 末端・局所機能化ポリマーの合成と機能化
      1. 末端基への機能基導入方法
      2. エステル交換 (高分子反応) を利用した局所機能化
    5. 星型ポリマーの合成とナノ空間による機能
      1. 分岐ポリマーの種類と特徴
      2. 星型ポリマーの一般的な合成方法
      3. 星型ポリマーナノカプセルによる化合物の捕捉と徐放
      4. 星型ポリマーの形成と分解
    6. 環化ポリマーの合成とナノ空孔による分子認識
  3. 両親媒性ランダム共重合体の自己組織化:集合構造制御による材料設計
    1. ミセルの精密構築と制御、特徴
      1. ブロック共重合体ミセルとランダム共重合体ミセルの違い
      2. リビング重合を生かしたミセルのサイズや会合数の制御
      3. ミセルの温度応答性、機能応用
    2. 自己修復性/選択的接着性ハイドロゲル
    3. Sub-10nmミクロ相分離材料とナノ構造材料
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2023/12/5 架橋技術によるポリマーの実用的な性能向上と物性・特性改良方法 オンライン
2023/12/6 高分子材料のモノマー化・解重合技術の基礎とケミカルリサイクルの技術動向 オンライン
2023/12/7 射出成形不良Q&Aセミナー オンライン
2023/12/7 微生物を活用した液体燃料・汎用化学品・機能性物質の製造技術 オンライン
2023/12/11 フェノール樹脂入門 オンライン
2023/12/11 ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 オンライン
2023/12/12 GXが目指すプラスチックリサイクルの真の姿 オンライン
2023/12/12 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ オンライン
2023/12/12 マレイン酸変性による樹脂複合材料の界面密着性向上 東京都 会場
2023/12/12 光重合開始剤の種類・特徴と選定・使用方法のポイント オンライン
2023/12/13 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 オンライン
2023/12/13 海洋分解性プラスチックへの分解開始スイッチ機能の付与 オンライン
2023/12/14 高分子構造・成形加工性を踏まえた環境対応プラスチックの設計指針と高性能化 オンライン
2023/12/14 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系へ活用方法 オンライン
2023/12/15 FCCL (フレキシブル銅張積層板) 用途に向けた高分子フィルムの開発動向および金属との接着技術 オンライン
2023/12/15 高分子材料のナノ多孔化技術と微多孔質高分子の応用展開 オンライン
2023/12/15 高分子の結晶化と結晶高次構造の特徴・各種分析法 オンライン
2023/12/18 マイクロリアクターの基礎知識およびスケールアップのポイント オンライン
2023/12/19 高屈折率材料の基礎と開発における分子設計・制御のポイント オンライン
2023/12/19 熱可塑性エラストマーの総合知識 オンライン

関連する出版物