技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、共同研究開始前の情報のやり取りから、共同研究の終了後の処理までを念頭に、共同研究契約等の契約実務の基礎とトラブル防止策について、過去の事例も踏まえながら分かりやすく解説いたします。
オープンイノベーションが社会に定着してきた昨今、企業間あるいは大学・公的研究機関、外国企業、ベンチャー企業との共同研究はもはや日常となっているといっても差し支えありません。しかしながら、大学・公的研究機関と企業との間の共同研究開発では、それぞれの目指すところや文化の違いから、行き違いやトラブルになることも珍しくありません。大学と企業の共有特許権の死蔵化の回避を謳った「知的財産推進計画2022」や、「大学知財ガバナンスガイドライン」の公表も記憶に新しいところです。共同研究は、研究だけにとどまらず、そのきっかけとなる情報交換から始まり、共同出願、事業化などの一連のステージを経て、成果の権利化・実用化を目指すために行われるものです。そして、その各ステージごとに特有のトラブルを回避するためには、各ステージに応じた適切な契約が必要となります。
本セミナーでは、共同研究開始前の情報のやり取りから、共同研究の終了後の処理までを念頭に、共同研究契約等の契約実務の基礎とトラブル防止策について、過去の事例も踏まえながら分かりやすく解説いたします。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/10 | 国際共同治験におけるグローバル開発に求められるプロジェクトマネジメントと国内治験との相違 | オンライン | |
2025/4/11 | 大学との共同研究における考え方の相違の理解、問題の解決策と留意点 | オンライン | |
2025/4/16 | 臨床研究で重要なレギュレーションに基づいた共同研究契約のあり方 | オンライン | |
2025/4/22 | 国際共同臨床試験におけるTPP製品位置付け、薬価/事業価値への影響と戦略 | オンライン | |
2025/4/28 | 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 | オンライン | |
2025/5/12 | 国際共同臨床試験におけるTPP製品位置付け、薬価/事業価値への影響と戦略 | オンライン | |
2025/5/14 | 共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法 | オンライン | |
2025/5/21 | 共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法 | オンライン | |
2025/5/29 | 生成AI活用における法的留意点と実務対応 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/7/14 | AIビジネスのブレークスルーと規制強化 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2020/3/26 | ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点 |
2017/12/27 | 「特許の棚卸し」と権利化戦略 |
2011/11/18 | 医療機関の労務リスク対策 |
2011/8/27 | 医療機関を取り巻くトラブルへの対処方法の実例集 |