技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポリマーにおける相溶性・相分離メカニズムと目的の物性を得るための構造制御および測定・評価

受講特典: アーカイブ配信付き (視聴期間: 2023年7月14日〜20日を予定)

ポリマーにおける相溶性・相分離メカニズムと目的の物性を得るための構造制御および測定・評価

~ポリマーブレンド・ブロックコポリマーの相図 / ポリマーの相溶性の判定方法 / ブロックコポリマーのナノ相分離構造制御 / 高分子集合体の階層構造~
オンライン 開催

開催日

  • 2023年7月13日(木) 10時30分 16時30分

修得知識

  • ポリマーの相溶性と相分離に関する熱力学的基礎
  • 実験によるポリマーの相溶性の判定方法
  • ポリマーブレンドの相分離構造制御技術
  • ブロックコポリマーのナノ相分離構造制御技術
  • 高分子集合体の階層構造
  • 小角散乱、広角散乱、シンクロトロン放射光、X線散乱

プログラム

 本講では、高分子の相溶性・相分離構造の基礎と、目的の物性を得るための構造制御技術を解説します。さらに、これらの解析手法によって得られた測定データを、実際の材料開発にどのように活かしていけばいいかについて言及します。

  1. ポリマーの相溶性と相分離に関する熱力学的基礎
    1. Flory – Hugginsの理論
    2. ポリマーブレンドの相図
    3. ブロックコポリマーの相図
    4. ブロックコポリマーのナノ相分離構造制御
  2. 実験によるポリマーの相溶性の判定方法
    1. 示差走査熱量 (DSC) 測定による判定方法
    2. 電磁波の散乱測定による判定方法
      • 光散乱
      • X線散乱
      • 中性子散乱
  3. ポリマーブレンドの相分離構造制御技術
    1. スピノーダル分解過程
      • 初期
      • 中期過程
    2. 相分離構造粗大化過程
    3. ポリマーブレンドの相分離構造制御技術
  4. ブロックコポリマーのナノ相分離構造制御技術
    1. ブロックコポリマーのナノ相分離構造のモルホロジー制御
    2. ブロックコポリマーのナノ相分離構造の配向制御
  5. 高分子集合体の階層構造
    1. ブロックコポリマーのグレインと階層構造
    2. 構造解析手法
      1. 各種顕微鏡観察
        • 光学顕微鏡
        • 電子顕微鏡
        • 原子間力顕微鏡
      2. 電磁波の散乱測定
        • 小角散乱
        • 広角散乱
        • シンクロトロン放射光
        • X線散乱
        • 中性子散乱
  6. おわりに〜構造制御による新規物性創出への道 (考えるヒントとして)
    1. 構造と力学物性との相関
    2. 構造と光学物性との相関
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 34,700円 (税別) / 38,170円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,700円(税別) / 38,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2023/5/29 樹脂用添加剤におけるブリードアウト・ブルーム現象の発生機構とその制御・対策 オンライン
2023/5/30 廃プラスチックのリサイクル最新動向 オンライン
2023/5/30 高分子複合材料設計に活用するレオロジーの基礎と制御 オンライン
2023/5/31 プラスチック廃棄、海洋汚染防止に関する国内外規格規制の最新動向と対応 オンライン
2023/5/31 エポキシ樹脂の構造と硬化剤の選定、変性・配合改質、エレクトロニクス用途の動向 オンライン
2023/5/31 樹脂・ゴム材料におけるブリードアウトの発生メカニズムと防止・対策技術 オンライン
2023/5/31 セルロースナノファイバーの技術動向と複合化・成形、使用への考え方・活かし方 オンライン
2023/5/31 二酸化炭素 (CO2) 、二硫化炭素 (CS2) を原料とする高分子材料の合成技術と応用 オンライン
2023/5/31 溶融紡糸の基礎と工業生産技術及び生産管理の実践 オンライン
2023/6/2 UV/EB硬化等の基礎と技術比較および応用技術 オンライン
2023/6/5 摩擦振動 (スティックスリップ) の基礎知識と振動・異音の抑制 オンライン
2023/6/5 樹脂・ゴム材料におけるブリードアウトの発生メカニズムと防止・対策技術 オンライン
2023/6/6 高分子難燃化技術の基本と最新動向、今後への対応 オンライン
2023/6/6 高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価 オンライン
2023/6/7 プラスチックの力学特性と評価方法および複合化による改善手法 オンライン
2023/6/7 次世代モビリティまでも俯瞰した車載用プラスチックの現状と動向 オンライン
2023/6/7 高分子複合材料設計に活用するレオロジーの基礎と制御 オンライン
2023/6/7 二酸化炭素 (CO2) 、二硫化炭素 (CS2) を原料とする高分子材料の合成技術と応用 オンライン
2023/6/8 ポリマーアロイ・ブレンドにおける相溶性・構造制御と高性能化 オンライン
2023/6/8 ラマン分光の基礎と高分子材料評価への応用 オンライン

関連する出版物