技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2023年4月27日〜5月15日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2023年4月27日まで承ります。
本セミナーでは、噴霧乾燥の基本から対象物に応じた最適な装置・方法を解説いたします。
スプレードライヤの特色や基本原理に重点を置いて解説します。希望する製品を生産するためにはスプレードライヤについて理解を深めることが重要です。特に微粒化方式 (各種ノズル、各種ディスク) についてはそれぞれ特色があり、対象物による最適な装置や方法について解説します。また、様々なスプレードライヤの応用技術を紹介します。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
ライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/6/14 | 乾燥技術の基礎とトラブル対策 | オンライン | |
2023/6/16 | 乾燥操作の要素技術、 乾燥機の選び方、スケールアップ、評価と省エネ化 | オンライン | |
2023/6/19 | 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 | オンライン | |
2023/6/23 | 粉体ハンドリング 入門 | オンライン | |
2023/6/27 | 医薬品の連続生産を成功させるフロー合成技術の導入と製造コスト削減 | オンライン | |
2023/6/29 | 分散剤の種類、特性、選択と配合設計技術 | オンライン | |
2023/6/30 | 化学プロセスにおけるスケールアップの基礎とトラブルシューティング | オンライン | |
2023/6/30 | 塗布膜乾燥の形成過程と膜厚制御、トラブル対策 | オンライン | |
2023/7/3 | 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 | オンライン | |
2023/7/11 | 気体・ガスの吸着・脱着の基礎と効果的な活用法 | オンライン | |
2023/7/20 | 粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術 | オンライン | |
2023/7/21 | コナ (粉体) の固結メカニズムと評価・対策法 | 東京都 | 会場 |
2023/7/24 | 原料粒子の集積化技術を基本とした次世代材料開発 | オンライン | |
2023/7/28 | 造粒技術の基本的な考え方、その前処理と後処理、粒子流動の可視化とスケールアップ | オンライン | |
2023/7/28 | 放熱ギャップフィラーの設計、特性向上とその活用方法 | オンライン | |
2023/8/25 | 顔料の分散安定化と分散剤を使いこなすためのポイント | オンライン | |
2023/8/28 | 塗布膜乾燥のメカニズムと乾燥トラブル対策 | オンライン | |
2023/8/30 | 凍結乾燥 (フリーズドライ) 技術の総合知識 | 東京都 | 会場 |
2023/11/10 | 粉体・微粒子の表面処理と機能性ナノコーティング技術 | 会場・オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/5/31 | 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法 |
2020/5/29 | 凍結乾燥工程のバリデーションとスケールアップおよびトラブル対策事例 |
2020/1/30 | 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ - |
2019/10/31 | 粉体の上手な取り扱い方とトラブルシューティング |
2018/12/27 | 押出成形の条件設定とトラブル対策 |
2017/9/25 | 乾燥技術の基礎とトラブル対策 |
2010/2/25 | コーティング材料のコントロールと添加剤の活用 |