技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

PIC/S Annex I改定セミナー

PIC/S Annex I改定セミナー

~無菌製剤管理の考え方を初心者にも分かりやすく解説~
オンライン 開催

開催日

  • 2023年4月5日(水) 10時00分 16時00分

修得知識

  • 無菌医薬品の製造の基礎
  • PIC/S GMP Annex I 「無菌医薬品の製造」の要点
  • 改定のインパクト、改定の概要と詳細

プログラム

 2022年9月19日にPIC/S GMP Annex I 「無菌医薬品の製造」が改定されました。PIC/S GMP Annex Iは、2017年に12月20日にドラフト版が発行されてから、数回のパブリックコメントの募集を経てやっと最終化されました。完全施行日は2023年8月25日です。ただし8.123項は2024年8月25日施行となりました。
 今回のAnnex I 最終版は、EU GMPとPIC/S GMPの関連メンバーが共同で作成しました。なおEU GMP Annex Iは、2022年8月25日に発行されています。改定版によっていったい何が変わったのでしょうか。また製薬企業におけるインパクトはどの程度のものでしょうか。PIC/S GMP Annex Iが要求する無菌製剤管理の考え方はどういうものなのでしょうか。例えば、クリーンルームの清浄値とモニタリングの方法、管理基準値 (アラート値、アクション値) の処置方法、汚染防止の考え方、製造用水の管理方法などなどです。
 また、無菌医薬品の製造においては、リスクベースドアプローチが重要です。リスクはどのように決定し、実践するべきでしょうか。
 本セミナーでは、PIC/S GMP Annex I 「無菌医薬品の製造」に関して、初心者でも分かりやすく解説します。

  1. PIC/S GMP Annex I改定
    • PIC/S GMP Annex I 「無菌医薬品の製造」改定
    • 新旧Annex I 目次比較 【旧Annex I】
    • 新旧Annex I 目次比較 【新Annex I】
    • ドキュメントマップ
    • 無菌性関連のPIC/S GMPガイドライン
    • 本日の要点
  2. 無菌性保証の考え方
    • 微生物とは?
    • 微生物の分類
    • 芽胞とは?
    • 殺菌
    • 消毒
    • 滅菌
    • 無菌
    • 滅菌の概念
    • 微生物の死滅曲線
    • 無菌性保証水準 (SAL:Sterility Assurance Level) と無菌性保証
    • 無菌試験と無菌性保証
  3. なぜ滅菌バリデーションが必要か
    • 滅菌の重要性
    • 滅菌バリデーションの必要性
    • 医薬品向けの滅菌バリデーションに関するガイドラインや基準
    • バリデーションの考え方の誕生
    • FDA Guidelines on General Principles of Process Validation – 1987
      医薬におけるバリデーションとは
    • バリデーションとベリフィケーションの違い
    • あらかじめ定めた仕様や品質にあった製品を継続的に生産する
  4. バイオバーデン管理の重要性
    • 用語の定義
    • バイオバーデン管理
    • バイオバーデン測定の意義
  5. 範囲
    • 医薬品検査条約
    • 1.範囲
    • 一般的なリスクマネジメントプロセス
  6. 原則
    • 2. 原則
    • エンドトキシン/パイロジェン
    • RABS:Restricted Access Barrier Systems
    • ラピッド トランスファーシステム/ポート (RTP)
    • アイソレーター
    • 汚染管理戦略 (CCS)
    • シングルユースシステム (SUS)
  7. 医薬品品質システム (PQS)
    • ICH Q10における医薬品品質システムの4要素
    • 3. 医薬品品質システム (PQS)
  8. 建物
    • 用語の定義
    • 4. 建物
    • エアロック
    • 無菌試験と無菌性保証
    • 最初の空気 (First Air) /一方向気流 (Unidirectional airflow )
    • 気流
    • HEPAフィルター
    • 4. 建物 (バリア技術)
    • 乱気流 (Turbulent airflow)
    • 4. 建物 (クリーンルームおよびクリーンエア機器の適格性評価)
    • 無菌プロセスシミュレーション (APS)
    • CFU:Colony Forming Unit
    • 4. 建物 (消毒)
  9. 装置
    • 5. 装置
  10. ユーティリティ
    • 6. ユーティリティ
    • 配管勾配
    • 6. ユーティリティ (水システム)
    • デッドレッグ (Dead leg)
    • バイオフィルム
    • アクションリミットとアラートレベル
    • 重要パラメータの設定値幅と限度値
    • 6. ユーティリティ (蒸気を直接滅菌剤として使用)
    • 6. ユーティリティ (ガスおよび真空システム)
    • 6. ユーティリティ (冷暖房および油圧システム)
  11. 要員
    • 7. 要員
  12. 生産と具体的な技術
    • 8. 生産と具体的な技術 (最終滅菌製品)
    • 8. 生産と具体的な技術 (無菌調製および処理)
    • 是正的介入 (Corrective intervention)
    • 8. 生産と具体的な技術 (無菌調製および処理)
    • 8. 生産と具体的な技術 (無菌製品の仕上げ)
    • ブローフィルシール (BFS)
    • フォームフィルシール (FFS)
  13. 滅菌法の種類
    • 滅菌法の種類
    • 加熱法
    • 加熱法 – 湿熱滅菌法
    • 湿熱滅菌における管理項目、ユーティリティおよび制御装置
    • 高圧蒸気滅菌
    • 加熱法 – 乾熱滅菌
    • 乾熱滅菌における管理項目、ユーティリティおよび制御装置
    • ガス法
    • 酸化エチレン (EO) ガス滅菌法
    • EOガス滅菌における管理項目、ユーティリティおよび制御装置
    • 放射線 (ガンマ線、電子線) 滅菌
    • 放射線滅菌における管理項目、ユーティリティおよび制御装置
    • 濾過法
    • 濾過法における管理項目、ユーティリティおよび制御装置
    • 滅菌条件の設定
    • ハーフサイクル法
    • オーバーキル法
    • バイオバーデン/BI併用法
    • 絶対バイオバーデン法
    • 放射線滅菌の滅菌条件設定
  14. 滅菌バリデーション
    • 滅菌バリデーションでの一般的留意事項
    • 滅菌バリデーションの手順書
    • 滅菌バリデーションの責任者
    • 滅菌バリデーションの段階
    • 製品性能評価および滅菌条件選定
    • 据付時適格性検証 (IQ)
    • 運転時適格性検証 (OQ)
    • 稼働性能適格性検証 (PQ)
    • 日常の滅菌工程管理
    • プロセスの有効性の維持
    • 変更管理
  15. 生産と具体的な技術 (滅菌)
    • 用語の定義
    • 8. 生産と具体的な技術 (滅菌)
    • 生物学的指標 (BI)
    • 滅菌指標体 – バイオロジカルインジケータ (BI)
    • 滅菌指標体 – ケミカルインジケータ (CI)
    • 8. 生産と具体的な技術 (滅菌)
    • ローディングパターン
    • 8. 生産と具体的な技術 (加熱滅菌)
    • 滅菌チャート
    • 8. 生産と具体的な技術 (加熱滅菌)
    • 8. 生産と具体的な技術 (湿熱滅菌)
    • 8. 生産と具体的な技術 (乾熱滅菌)
    • 8. 生産と具体的な技術 (放射線による滅菌)
    • 8. 生産と具体的な技術 (エチレンオキサイドによる滅菌)
    • 8. 生産と具体的な技術 (最終容器で滅菌できない製品のフィルター滅菌)
    • 8. 生産と具体的な技術 (フォームフィルシール (FFS) )
    • 8. 生産と具体的な技術 (ブローフィルシール)
    • 8. 生産と具体的な技術 (凍結乾燥)
    • 8. 生産と具体的な技術 (閉鎖系)
    • クローズドシステム (Closed system)
    • 8. 生産と具体的な技術 (シングルユースシステム (SUS) )
  16. 全般的
    • 9. 全般的
    • 9. 全般的 (環境およびプロセス監視)
    • 9. 全般的 (環境モニタリング – 全粒子)
    • 9. 全般的 (環境および要員のモニタリング – 生存粒子)
    • 9. 全般的 (無菌プロセス シミュレーション (APS) (メディア フィルとしても知られている) )
  17. 品質管理
    • 10. 品質管理 (QC)
    • 微生物の試験方法
    • 無菌試験法
    • マイコプラズマ否定試験
    • 微生物限度試験法
    • エンドトキシン試験法
    • 発熱性物質試験法
  18. 用語の定義
    • 用語の定義
    • 質疑応答

講師

  • 村山 浩一
    株式会社 イーコンプライアンス
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/7 PV・MA・マーケティング部門における医療情報データ (RWD) 活用の実践 オンライン
2025/2/7 医薬品工場の空調設備設計とバリデーション実施のポイント及びトラブル対策 オンライン
2025/2/7 薬価算定の基礎と希望薬価取得ノウハウ オンライン
2025/2/7 CMC試験におけるOOS・OOT 判断/発生時の対応 オンライン
2025/2/7 医薬品工場建設におけるURS作成時の留意点およびトラブル防止・バリデーションのポイント オンライン
2025/2/7 アンメット医療ニーズ応答・事業価値最大化のポイント オンライン
2025/2/10 製造管理/品質保証担当者の質を高めるための教育訓練 オンライン
2025/2/10 再生医療等製品の商業生産に向けた技術移管、バリデーション オンライン
2025/2/10 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Cコース:製造技術・品質管理/品質審査編) オンライン
2025/2/10 費用対効果 (日本版HTA) 評価の基礎講座 オンライン
2025/2/10 希少疾患治療薬開発にむけた治療薬開発の最新戦略とアプローチ オンライン
2025/2/10 敗血症の病態/診断/治療の現状と医療現場が求める新薬像 オンライン
2025/2/12 改正GMPを踏まえた医薬品品質システム (PQS) 構築と品質照査の実務・統計的手法の活用 オンライン
2025/2/12 GMPで必須となる英語表現と対応エラー事例 オンライン
2025/2/12 (薬物) 国際共同治験とモニタリング 基礎知識 (Part 1) の習得 〜 応用力 (Part 2) を身につける オンライン
2025/2/12 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/2/12 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座 オンライン
2025/2/12 (薬物) 国際共同治験のモニタリング業務で理解すべき基本的な関連法規 オンライン
2025/2/12 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/2/12 高薬理活性物質を扱うマルチパーパス設備での洗浄評価基準と洗浄管理の留意点 オンライン