技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオプラスチック/生分解性プラスチックの開発動向と海洋分解

バイオプラスチック/生分解性プラスチックの開発動向と海洋分解

オンライン 開催

概要

本セミナーではバイオプラスチック (生分解性プラスチックとバイオマスプラスチック) の基礎から実用化の現状、開発動向、将来展望について解説いたします。
また、廃プラスチック・マイクロプラスチックによる海洋汚染を契機とする海洋生分解に関する現状を概説いたします。

開催日

  • 2022年10月14日(金) 13時30分 17時30分

受講対象者

  • 生分解性プラスチックとバイオマスプラスチックの製造、応用、用途開発に関心のある方

修得知識

  • バイオプラスチックの基礎
  • バイオプラスチックの課題
  • バイオプラスチックの開発動向
  • プラスチックの海洋生分解に関する基礎知識

プログラム

 廃プラスチックが社会問題化したことを契機に生分解性プラスチックへの関心が高まっている。また、地球温暖化防止、循環型社会構築に貢献するバイオマスプラスチックの普及も社会的に重要視されている。
 本講演では海洋生分解性プラスチックを中心として、バイオプラスチックの基礎から実用化の現状、開発動向、将来展望を述べる。加えて廃プラスチック・マイクロプラスチックによる海洋汚染を契機とする海洋生分解に関する現状を概説する。

  1. 環境に優しいプラスチックとは
  2. バイオプラスチック (生分解性プラスチックとバイオマスプラスチック) の基礎
    1. バイオプラスチックの定義、概要
    2. バイオプラスチックの用途例
  3. 生分解性プラスチック
    1. 代表的な生分解性プラスチック
      1. ポリ乳酸
      2. 微生物産生ポリエステル
      3. 脂肪族ポリエステル
      4. 多糖類
      5. デンプン/脂肪族ポリエステルブレンド
      6. ポリビニルアルコール
    2. 生分解性プラスチックの具体的な用途
  4. バイオマスプラスチック
    1. バイオマスプラスチックの社会的意義
    2. モノマーのバイオ化を経るバイオマスプラスチックの新潮流
    3. 代表的なバイオマスプラスチック
      1. バイオベースの生分解性プラスチック
      2. バイオポリアミド
      3. バイオポリオレフィン
      4. バイオPET、バイオPTT
      5. バイオエラストマー
    4. バイオマスプラスチックの具体的な用途
    5. バイオマスプラスチックの開発動向
  5. 海洋生分解性バイオマスプラスチック (MBBP)
    1. MBBP開発動向
    2. MBBP開発プラットフォーム
  6. プラスチックによる海洋汚染
    1. マクロプラスチックとマイクロプラスチック
    2. プラスチックの海洋汚染の現状
    3. 環境問題に対する国際的な取組み

講師

  • 宇山 浩
    大阪大学 大学院 工学研究科 応用化学専攻
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 22,000円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 20,000円(税別) / 22,000円(税込)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 24,000円(税別) / 26,400円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2023/12/5 架橋技術によるポリマーの実用的な性能向上と物性・特性改良方法 オンライン
2023/12/6 高分子材料のモノマー化・解重合技術の基礎とケミカルリサイクルの技術動向 オンライン
2023/12/7 射出成形不良Q&Aセミナー オンライン
2023/12/11 フェノール樹脂入門 オンライン
2023/12/11 ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 オンライン
2023/12/12 GXが目指すプラスチックリサイクルの真の姿 オンライン
2023/12/12 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ オンライン
2023/12/12 マレイン酸変性による樹脂複合材料の界面密着性向上 東京都 会場
2023/12/12 光重合開始剤の種類・特徴と選定・使用方法のポイント オンライン
2023/12/13 海洋分解性プラスチックへの分解開始スイッチ機能の付与 オンライン
2023/12/13 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 オンライン
2023/12/14 高分子構造・成形加工性を踏まえた環境対応プラスチックの設計指針と高性能化 オンライン
2023/12/14 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系へ活用方法 オンライン
2023/12/15 FCCL (フレキシブル銅張積層板) 用途に向けた高分子フィルムの開発動向および金属との接着技術 オンライン
2023/12/15 高分子材料のナノ多孔化技術と微多孔質高分子の応用展開 オンライン
2023/12/15 高分子の結晶化と結晶高次構造の特徴・各種分析法 オンライン
2023/12/19 高屈折率材料の基礎と開発における分子設計・制御のポイント オンライン
2023/12/19 熱可塑性エラストマーの総合知識 オンライン
2023/12/19 「ポリプロピレン」の材料としての基本的な構造、特性、その応用 オンライン
2023/12/19 バイオプラスチックの初歩から応用、最新技術・将来展望 オンライン