技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

激動の自動車産業の近未来2022

激動の自動車産業の近未来2022

オンライン 開催

アーカイブ配信の視聴期間は2022年8月4日〜31日となります。

開催日

  • 2022年8月31日(水) 13時00分 16時00分

受講対象者

  • 自動車業界の経営者、管理職など
  • 今後、自動車産業に参入を考えている方
  • 新規事業を模索し、テーマを検討している方

プログラム

 日本および世界の自動車業界が激しく揺れ動いています。ここ2~3年、世界主要国にて一気に環境規制が厳しくなってまいりました。そして、電気自動車、燃料電池車などのゼロエミッション車が大きく伸びています。このため、これまで受け身であった日本の自動車産業は窮地に陥っています。それは取りも直さず、自動車産業一本足打法であった日本の産業にも大きな影響を及ぼそうとしています。
 このように環境が激変する中、日本の自動車産業はどのような生き残り策を図ることが望ましいのでしょうか。自動車メーカー、自動車部品メーカー、電気・電子メーカーなどの変革にご支援をさせていただいている講師が、一歩先行く創造業への変革をどのように考え、進めていくことが望ましいのか、その考えをご紹介いたします。

  1. 自動車はゼロエミッション車への流れが加速
  2. 自動運転車時代への号砲
  3. 重要性増すEVのエネルギーマネジメントおよびサーマルマネジメント
  4. 急拡大する充電インフラビジネス
  5. その他の産業への影響は
  6. 日本の取るべき環境規制
  7. 自動車業界の経営者、管理職はどのような生き残り戦略を考えるべきか
  8. 開発責任者としての経験から

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 36,000円 (税別) / 39,600円 (税込)
複数名
: 18,000円 (税別) / 19,800円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 27,000円(税別) / 29,700円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 18,000円(税別) / 19,800円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 27,000円(税別) / 29,700円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 54,000円(税別) / 59,400円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 72,000円(税別) / 79,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 108,000円(税別) / 118,800円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • ライブ配信セミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
  • 後日(開催終了後から10日以内を目途)に、ID,パスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • 視聴期間は2022年8月4日〜31日です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/23 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/23 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 オンライン
2025/4/25 技術戦略書の書き方基礎 オンライン
2025/4/28 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン
2025/4/29 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 オンライン
2025/4/30 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 オンライン
2025/5/13 新価値創造のための技術棚卸の進め方と生成AI活用 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/16 シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント オンライン
2025/5/16 技術資産の戦略的活用 オンライン
2025/5/20 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成・強化手法 オンライン
2025/5/21 新価値創造のための技術棚卸の進め方と生成AI活用 オンライン
2025/5/21 ステージゲート法によるR&D進捗管理とGo/Stop判断 オンライン
2025/5/21 研究・開発現場のための戦略的技術マネジメントの実践と新価値の創出 オンライン
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/23 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2025/5/26 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 東京都 会場
2025/5/26 遮音・吸音・制振材料の軽量化と自動車室内静粛性の向上 オンライン
2025/5/27 自動車工学および走行力学の基礎と最新自動車技術 オンライン
2025/5/27 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン