技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、電気自動車の電費向上を取り上げ、駆動用電池の温度管理の方法、電費向上に向けた車載電子製品の小型軽量化、近年の電気自動車動向から課題と展望を詳解いたします。
(2022年6月21日 10:30〜12:00)
エンジンのような排熱源をもたないEV (電気自動車) では、暖房のためにエアコンシステムは大きく変化します。さらに大きな課題は、急速充電に対応するための電池の温度管理です。移動手段としての動力は、エンジン車より効率化するものの、これらの負荷が電費に大きく影響します。本セミナーでは、これらの技術を解説いたします。
(2022年6月21日 13:00〜14:30)
カーボンニュートラルへの大きなうねりの中で、自動車の電動化が急速に進む一方で、電動化がゴールであるかのような論調も目立っている。地球規模の持続可能性、温暖化防止をあらゆる産業、人間活動で目指すことなしには実現することはできない。したがって、純電動車にこだわることなく、時代や状況にマッチした車両のコンセプト、動力システムのコンセプトを提供することが必要で、20年、30年先の交通システムを展望し、タイムリーな製品の市場投入が必要である。
(2022年6月21日 14:45〜16:15)
カーボンニュートラルの政策が推進され、電動車両の重要性が高まっています。特にBEVを中心としたEV車両では、電費向上が昇進価値を高めます。燃費向上策と同様、車載の各電子製品においては、小型軽量化が必要にあります。
本講座では、EVにおける各社のインバータを例に小型化のポイントを解説します。また、インバータの効率化のためのパワーデバイスの実装についても紹介いたします。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/3 | EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 | オンライン | |
2025/10/14 | 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 | オンライン | |
2025/10/15 | 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 | オンライン | |
2025/10/15 | 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 | オンライン | |
2025/10/23 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/10/24 | 液浸冷却 (浸漬冷却) 用材料開発における最新動向 | オンライン | |
2025/10/24 | 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 | オンライン | |
2025/10/29 | EV、EVバッテリーの難燃化技術と熱マネジメント技術の展望 | オンライン | |
2025/11/12 | xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/14 | EV電池技術の現在地と未来像 | オンライン | |
2025/11/18 | EVの最新技術動向および将来展望 | オンライン | |
2025/11/19 | EVの最新技術動向および将来展望 | オンライン | |
2025/11/26 | EV電池技術の現在地と未来像 | オンライン | |
2025/11/28 | ワイヤレス給電の基礎と応用 | オンライン | |
2025/12/1 | ワイヤレス給電の基礎と応用 | オンライン | |
2025/12/16 | 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | 東京都 | 会場 |
2026/1/16 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン | |
2026/1/29 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/2/5 | 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/2/5 | 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/1/5 | 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/1/5 | 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2008/6/16 | 自動車のEMC対策 |