技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、CMOS製のイメージセンサの機能進化とコンピュータチップとの融合による視覚認知機能進化について、その全容を鳥瞰して解説いたします。
撮像技術が激変、イメージングがセンシングへ急速に機能進化中である。CMOSイメージセンサの性能成熟と自動運転などの市場要求の急拡大が原因だ。更にCMOSコンピュータチップの小型、高性能化がその後押しをしてシステム進化を促す。
イメージセンサの機能進化:革命が起きている。イメージセンサにロジックチップを積層することで起きた劇的な機能進化がそれである。3D撮像、超高速撮像、シリコン感度外の赤外光撮像、更には視神経ニューロを模した新概念のイベントドリブンセンサの実用化や、AIエッジ機能の搭載まで始まった。
イメージングシステムの進化:高機能化するイメージセンサと小型高性能化するコンピュータチップの融合が急進展中だ。
コンピューテーショナルイメージングやコンピュータビジョン技術が机上の研究から実用へ移行している。マルチカメラのセンサーフュージョンでスマホが一眼レフに挑戦し、3DビジョンやAIビジョンベースの視覚認知機能が機器に組み込まれて (エンベッデドビジョン) 自動運転やロボットの自律化を促す。5Gの時代のIoTセンサの主役の座も確実だ。
本講座ではこうしたCMOS製のイメージセンサの機能進化とコンピュータチップとの融合による視覚認知機能進化についてその全容を鳥瞰して解説する。
シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 22,500円(税別) / 24,750円(税込)となります。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/21 | CMOSイメージセンサーの基礎とイメージング技術の最新動向 | オンライン | |
2025/4/28 | AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 | オンライン | |
2025/5/16 | 画像認識技術入門 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/3/29 | 3次元物体認識手法とその応用 (カラー版) |
2012/10/25 | 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/10/25 | 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/6/20 | 画像復元・超解像技術の基礎と応用 |
2012/4/20 | デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/4/20 | デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/2/4 | 入門 画質改善・画像復元・超解像技術 |
2010/11/15 | 防犯・監視カメラ 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/11/10 | 高ダイナミックレンジ画像処理技術とMATLABシミュレーション |
2010/9/24 | JPEG XR画像符号化方式と性能評価 |
2010/2/22 | 画像理解・パターン認識の基礎と応用 |
2009/9/16 | H.264 / MPEG-4 AVC 拡張規格・応用例・最新動向 |
2008/3/26 | 劣化画像の復元・ノイズ除去による高画質化 |
2007/8/31 | 画像認識・理解システム構築のための画像処理の基礎 |
2007/5/28 | 車載カメラ/セキュリティカメラ・システム |
2007/3/23 | ステレオ法による立体画像認識の基礎と車載カメラへの応用 |
2006/10/26 | カメラモジュールとその周辺技術 |
2006/5/11 | ディジタル画像の評価法と国際標準 |
2005/11/25 | デジタル写真の画質評価 |
2004/3/12 | 次世代動画像符号化方式 MPEG4 AVC/H.264 |