技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2022年5月25日 10:30〜12:00)
近年、単に再生可能エネルギーで発電された電力で水電解により水素を製造して、燃料電池等に用いるのみでなく、カーボンリサイクルの観点からも水素の需要が増大している。
本講演では、水素貯蔵材料・水素吸蔵合金の基本的な性質や特長を述べることから始め、具体的な用途やメリットについて紹介する。
最近では水素貯蔵材料の水素貯蔵以外の付加的機能への関心も高く、当研究グループが開発中の昇圧・精製機能等についても紹介したい。最後に低材料コストであるマグネシウム系材料に関する関心、課題、開発近況について説明する。
(2022年5月25日 13:00〜14:30)
本講座では高温高圧水素を用いたレアメタルを使わない水素吸蔵合金の探索研究について、合成技術と最近の成果を紹介します。
基礎研究の内容とはなりますが、特殊な技術により従来の探索指針には従わない、新規水素化物を実現する研究の紹介となります。
(2022年5月25日 14:40〜16:10)
水素吸蔵合金の特徴や現状、実際の評価方法など一通り把握した上で、実用面からみた水素吸蔵合金の要求特性や、タンク実装した場合の要求特性など、最新の利用例もご紹介しながら、ご紹介します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/22 | 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 | オンライン | |
2025/4/28 | 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 | オンライン | |
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/5/29 | 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 | オンライン | |
2025/6/4 | 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/2/25 | 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望 |
2023/5/31 | アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術 |
2023/2/17 | 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望 |
2022/12/28 | カーボンニュートラルに向けた水素製造・P2Gと関連技術の最新動向 |
2022/9/30 | 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術 |
2022/4/15 | 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望 |
2021/11/19 | 世界のカーボンニュートラル燃料 最新業界レポート |
2021/4/30 | 世界の燃料電池・水素産業 最新業界レポート |
2020/11/13 | 2021年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2019/11/15 | 2020年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2018/11/16 | 2019年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2015/5/29 | 2015年版 水素燃料市場・関連技術の実態と将来展望 |
2014/11/21 | 2015年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2011/6/1 | '11 燃料電池・水素業界の将来展望 |
2010/4/1 | '10 水素・燃料電池業界の実態と将来展望 |
2009/2/27 | '09 燃料電池業界の実態と将来展望 |
2001/3/1 | 新しい水素貯蔵技術に関する調査 |