技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

知財ガバナンス体制の構築と情報開示、投資・活用戦略の進め方

知財ガバナンス体制の構築と情報開示、投資・活用戦略の進め方

オンライン 開催

開催日

  • 2022年4月18日(月) 10時30分 16時15分

プログラム

第1部. コーポレートガバナンス・コードにおける知財ガバナンス原則の基礎

- 知財情報発信のあり方を探る –

(2022年4月18日 10:30〜12:00)

 コーポレートガバナンス・コードが改訂されて「知的財産」の文言が初めて入った。これを受けて内閣府は「知財・無形資産の投資・活用戦略の開示及びガバナンスに関するガイドライン」を発表した。その検討委員であり、また「知財KPI」を研究している東京大学未来ビジョン研究センターの研究フォーラム「知的財産と投資」の幹事でもある講師が、知財ガバナンス原則の基礎とともに知財情報発信のあり方を探求し、「知財KPI」の具体例と使用法、「IPランドスケープ」の情報発信における活用法などについて最新情報を解説する。

  1. コーポレートガバナンス・コード (CGC) の改訂の背景
  2. CGCの基礎知識
    1. CGCの目的
    2. CGCのステークホルダー
    3. 投資家が投資対象とする企業
  3. 知財の「監督」原則の意義
    1. 会社法との関係
  4. 知財の「開示」原則の意義
    1. 知財情報開示の過去 (知的資産情報開示指針) と現在 (知財・無形資産開示ガイドライン) の違い
    2. 知財KPI
    3. IPランドスケープ
    • 質疑応答

第2部. 企業における知財ガバナンス体制の構築

(2022年4月18日 13:00〜14:30)

 2021年6月にコーポレートガバナンス・コード(CGC)が改訂され、「知的財産への投資」についての「監督」及び「開示」が明記され、2021年12月には「知財・無形資産の投資・活用戦略の開示及びガバナンスに関するガイドライン」の案が提示されました。また、機関投資家や金融機関からも非財務情報として知財に関する関心が高まっています。
 本講座では、企業戦略・事業戦略と知財戦略の関係性を紐解き、サステナビリティの観点から中長期的な知財戦略をどのように構築し、どのような知財活動を実施していくべきか、知財投資・活用戦略をどのような形で開示・発信すべきか、投資家や金融機関から適切に評価されるためのポイント等について解説します。

  1. はじめに
  2. 時代背景と知的財産への関心の高まり
  3. 知的財産の射程範囲
  4. 経営戦略・事業戦略と知財戦略
  5. コーポレートガバナンス・コード改訂のポイント
    1. コーポレートガバナンス・コードとは
    2. 取締役会の役割・責務
    3. 情報開示の充実
  6. 知財・無形資産ガバナンスガイドラインのポイント
    1. ガイドラインの全体像
    2. 5つのプリンシプル (原則)
    3. 7つのアクション
  7. 知的財産に関するKPI 等の設定のポイント
    1. ビジネスストーリーの中の「知的財産」
    2. CSF (主要成功要因) とKPI (重要業績評価指標)
  8. 事例紹介
    1. 知財戦略構築の取り組み例
    2. 知財活動の見直しの取り組み例
    3. 知財開示の取り組み例
  9. おわりに
    • 質疑応答

第3部. 企業における知財・無形資産投資・活用戦略のあり方

(2022年4月18日 14:45〜16:15)

 知財ガバナンス改革の目的は、「日本企業の稼ぐ力の強化」である。この実現に向け企業は、競争力の源泉である知財・無形資産を把握し、今後いかに獲得・強化するかや、新たな事業創造に活用するかを、知財・無形資産の投資・活用戦略として実行する必要がある。そこで、2021年6月にコーポレートガバナンス・コードが改訂され、知財投資を取締役会で監督し、その情報開示する知財ガバナンスが規定された。これを受け、2022年1月には内閣府・経済産業省から知財・無形資産ガバナンスガイドラインが公表され、5つのプリンシプルと7つのアクションを示し、全社一丸となって知財ガバナンスに取り組むことを促している。
 これを受け、本講演では、この知財ガバナンス体制と投資活用戦略の構築、実行の進め方を解説する。

  1. 知財ガバナンス導入の背景と経緯
  2. 知財ガバナンスの実行目的
  3. 知財ガバナンスの体制の在り方
  4. 知財ガバナンスにおけるサステイナブル経営の在り方と実行方法
  5. 知財・無形資産ガバナンスガイドラインにおける
  6. つのプリンシプルと7つのアクションの考え方
  7. 知財・無形資産投資・活用戦略の進め方
  8. 事業の強みとなる知財・無形資産の探索、創出法
  9. これからの知財・無形資産部を目指した活動とは
  10. 知財ガバナンス研究会の活動内容
    • 質疑応答

講師

  • 杉光 一成
    金沢工業大学 大学院 イノベーションマネジメント研究科
    教授
  • 小林 誠
    株式会社シクロ・ハイジア
    代表取締役CEO
  • 菊地 修
    HRガバナンス・リーダーズ株式会社
    フェロー

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/22 核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2024/4/23 医薬品開発における事業性評価・ポートフォリオ分析と意思決定手法 オンライン
2024/4/23 新規モダリティにおける特許の現状および特許戦略 オンライン
2024/4/25 特許情報調査における検索式の考え方と実施ポイント オンライン
2024/4/25 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2024/4/25 潜在ニーズを見つける具体的かつ体系的な活動 オンライン
2024/4/25 マーケティング基礎概論 (全2回) オンライン
2024/4/25 マーケティング基礎概論 (基本戦略と具体的施策) オンライン
2024/4/26 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン
2024/4/26 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2024/4/30 新規モダリティにおける特許の現状および特許戦略 オンライン
2024/5/7 医薬品開発における事業性評価・ポートフォリオ分析と意思決定手法 オンライン
2024/5/8 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン
2024/5/8 核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2024/5/10 IPランドスケープの取り組み事例と実施体制の構築 オンライン
2024/5/14 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2024/5/14 研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対に知っておかなければならないマーケティングの基本理論 オンライン
2024/5/14 他社特許をヒントにした特許出願の方法 オンライン
2024/5/15 数値限定発明、パラメータ発明の特許要件と戦略的出願 オンライン
2024/5/15 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成と強化手法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2022/7/29 費用対効果に基づく外国特許出願国の選び方・進め方
2022/4/4 軸受6社 技術開発実態分析調査報告書
2022/4/4 軸受6社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/3/31 経営・事業戦略に貢献する知財価値評価と効果的な活用法
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/1 軸受の保持器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2019/4/1 軸受の保持器 技術開発実態分析調査報告書
2018/10/8 P&G 技術開発実態分析調査報告書
2018/10/8 P&G 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2018/10/1 軸受の密封 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/12/27 「特許の棚卸し」と権利化戦略
2014/7/30 キヤノン〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/30 キヤノン〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/25 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)