技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

材料開発のためのナノ粒子の合成・活用・評価法

材料開発のためのナノ粒子の合成・活用・評価法

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、ナノ粒子への自己組織化の付与に基づく高度なナノ粒子配列法およびその構造制御を如何に行うかについて紹介いたします。
特に、有機無機ハイブリッド化に基づく配列制御法について詳しく説明いたします。
具体的には、無機ナノ粒子からなる有機無機ハイブリッドナノ粒子についての調製手法、機能性および自己組織性付与の指針について説明するとともに、得られるナノ粒子配列構造の精密な評価法について紹介いたします。

開催日

  • 2021年12月16日(木) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 新規材料探索を行っている方
  • 粒子合成にお困りの方
  • ハイブリッド材料開発に携わる方
  • 材料評価に携わる方
  • 無機ナノ粒子への有機およびポリマー精密修飾法を習得したい方

修得知識

  • ナノ粒子に由来した機能発現の根拠
  • ナノ粒子の様々な視点からの具体的な評価法
  • 無機ナノ粒子表面の精密有機・ポリマー修飾法
  • ナノ粒子からなる自己組織構造の精密評価法
  • ナノ粒子が拓く未来材料の可能性

プログラム

 ナノ粒子の精密配列は、超高密度メモリ、光制御材料、メタマテリアルなどの次世代機能性材料開発において必要不可欠な技術です。本セミナーでは、ナノ粒子への自己組織化の付与に基づく高度なナノ粒子配列法およびその構造制御を如何に行うかについて紹介します。
 特に、有機無機ハイブリッド化に基づく配列制御法について詳しく説明します。具体的には、無機ナノ粒子からなる有機無機ハイブリッドナノ粒子についての調製手法、機能性および自己組織性付与の指針について説明するとともに、得られるナノ粒子配列構造の精密な評価法について紹介します。

  1. ナノ粒子の性質
    1. ナノ材料はなぜ注目されているか?
      1. ナノの領域における機能発現の根拠
      2. ナノ粒子の結晶面に由来した特徴的機能
      3. ナノ粒子の透明性
    2. ナノ粒子の合成法
  2. ナノ粒子の精密評価法
    1. TEM観察による構造評価
    2. IRによる表面修飾状態解析
    3. 小角X線散乱法によるナノ粒子・有機無機ハイブリッド材料の構造解析
  3. ナノ粒子の配列・自己組織構造制御
    1. ナノ粒子への自己組織性の付与の将来性
    2. ナノ粒子への液晶性の付与
    3. 有機無機ハイブリッドナノ粒子からなる自己組織構造とその構造制御技術
    4. ナノ粒子の自己組織構造評価法
  4. 無機ナノ粒子表面における有機分子の構造・修飾状態・修飾量の精密解析・評価手法
    ~ 有機無機ハイブリッドデンドリマーを例にして ~
    1. NMRを用いた表面有機物の解析
    2. TG-DTAを用いた表面有機分子の定量
    3. STEMによるナノ粒子配列構造観察
    4. 小角X線散乱測定による3次元組織構造評価:電子密度マップによる視覚化
  5. ナノ粒子が拓く未来材料の将来性
  6. 大学における企業との共同研究の進め方

講師

  • 蟹江 澄志
    東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 22,500円(税別) / 24,750円(税込)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 24,000円(税別) / 26,400円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/9 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 オンライン
2025/10/10 スラリー調製及び評価の基礎 オンライン
2025/10/15 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2025/10/15 フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 オンライン
2025/10/17 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 オンライン
2025/10/20 フィラー/樹脂分散における分散状態の測定評価、その応用 オンライン
2025/10/21 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン
2025/10/22 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2025/10/24 ナノ粒子・微粒子の分散・凝集の基礎と理論、評価手法および応用・実用への適用 オンライン
2025/10/29 液体微粒化の基礎と液滴群特性の測定・評価法 オンライン
2025/10/31 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 オンライン
2025/11/6 微粒子の分散・凝縮メカニズム、安定化、評価 オンライン
2025/11/6 酸化防止剤・HALS・UVAの適切な選定・使用法と高分子劣化対策 オンライン
2025/11/6 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン
2025/11/7 粉体によるトラブルの実際と対策の実務 オンライン
2025/11/10 レオロジーの基礎とチクソトロピー オンライン
2025/11/11 ナノ粒子・微粒子の分散・凝集の基礎と理論、評価手法および応用・実用への適用 オンライン
2025/11/11 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 オンライン
2025/11/12 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な配合・添加方法 オンライン
2025/11/12 レオロジーの基礎とチクソトロピー オンライン