技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオマスプラスチック・材料の開発動向と今後の展望、応用展開

バイオマスプラスチック・材料の開発動向と今後の展望、応用展開

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、生分解プラスチックについて基礎から解説いたします。
生分解のメカニズム、生分解性の評価法、市販される生分解プラスチックの種類と課題、生分解プラスチックを利用した製品の開発の必須事項を詳解いたします。

開催日

  • 2021年11月25日(木) 10時30分 16時10分

プログラム

第1部 生分解性バイオマスプラスチックの開発動向と多糖類エステル誘導体の可能性

(2021年11月25日 10:30〜12:00)

 石油資源の枯渇、プラスチック焼却に伴う地球温暖化、海洋マイクロプラスチックに代表されるプラスチックごみ問題など、プラスチックと環境および人類との共存・共栄を様々な観点から考える必要があります。
 バイオプラスチックとは、石油を原料とせず、再生産可能なバイオマスを出発原料した「バイオマスプラスチック」と環境中で二酸化炭素と水にまで完全に分解される「生分解性プラスチック」の総称です。
 本講では、バイオマスから生産され、環境中で分解する「生分解性バイオマスプラスチック」から当研究室で開発した高強度繊維・伸縮性繊維の物性、大型放射光を用いた構造解析、環境および酵素分解性について紹介します。
 さらに、ミドリムシが生産する多糖類 (パラミロン) などを用いた多糖類エステル誘導体の可能性について紹介します。また、最近開発に成功した生分解性開始スイッチ機能についても紹介します。

  1. 環境に優しいバイオプラスチック
  2. 微生物産生ポリエステルの基礎物性
  3. 微生物産生ポリエステルからの高強度繊維および伸縮性繊維の開発
  4. 生分解性繊維の物性および大型放射光を用いた構造解析
  5. 生分解性繊維の環境及び酵素分解性
  6. ミドリムシが生合成するパラミロンからの射出成形品および高強度繊維の開発
  7. プルランから「ゼロ複屈折フィルム」の開発
  8. デキストランから「安全性の高い接着剤」の開発
  9. 虫歯菌の酵素からつくる天然にない多糖類の試験管内合成
  10. 完全直鎖状α-1,3-グルカンからの高耐熱性部材の開発
  11. 多糖類エステル誘導体の環境分解性評価
  12. 生分解性スイッチ機能の開発
  13. 様々な生分解性プラスチックの海洋分解性評価の取り組み
    • 質疑応答

第2部 海洋生分解機能を志向したバイオプラスチックの開発と社会実装に向けた取り組み

(2021年11月25日 13:00〜14:30)

 近年の海洋プラスチックごみの社会問題化から、海洋へ流出する可能性が高いワンウェイ用途のプラスチックについては、海洋へ流出したとしても環境への負荷が小さい新素材、すなわち海洋生分解性プラスチックへ代替することが求められている。
 本講座では生分解性プラスチックの開発概要、欧米における海洋生分解性プラスチックに対する状況を紹介し、 加えて演者らが中心となって昨年から取り組んでいる産学連携による海洋生分解性バイオマスプラスチック開発プラットフォームの活動内容や、デンプンを活用する減プラスチック材料の開発についても述べる。

  1. 生分解性プラスチックの基礎
    1. 生分解性プラスチックの定義、開発動向
    2. 代表的な生分解性プラ
      1. ポリ乳酸
      2. 微生物産生ポリエステル
      3. 脂肪族ポリエステル
      4. 多糖類
      5. ポリビニルアルコール
    3. バイオプラスチックの用途例
  2. 海洋生分解性プラスチック
    1. プラスチックによる海洋汚染
    2. マクロプラスチックとマイクロプラスチック
    3. 海洋生分解性評価
    4. 生分解性プラスチックの開発動向
  3. 熱可塑性デンプン
    1. 生分解性プラスチックとのブレンド
    2. 非生分解性汎用プラスチックとのブレンド
  4. 海洋生分解性バイオマスプラスチックプラットフォーム (MBBP)
    1. MBBPの概要
    2. MBBPの活動内容
    • 質疑応答

第3部 フラン誘導体からのバイオマス材料の合成と今後の展望

(2021年11月25日 14:40〜16:10)

 第二世代バイオマスとしてヘミセルロースとセルロースから製造されるフラン誘導体 (フルフラール、ヒドロキシメチルフルフラール (HMF) など) が注目されている。
 フラン誘導体の中でもフルフラールは化学工業の資源として20世紀初頭から使用されてきたが、 現在の用途は、潤滑剤の抽出溶剤、金属成形のバインダーのフラン樹脂に限定されている。一方、20世紀終盤からは、安価で豊富な非可食バイオマス資源であるフラン誘導体をバイオ燃料、汎用高分子のモノマー、および新規高分子に利用する研究が飛躍的に発展してきた。 例えば、ポリ (エチレンフラノエート) (PEF) は、ポリ (エチレンテレフタレート) (PET) の代替品として注目され、社会実装が検討されている。
 本講演では、19世紀のフラン誘導体発見から20世紀初頭の化成品原料としてのフラン誘導体、そして、現在のバイオマス由来の高分子原料としてのフラン誘導体の有用性を解説し、その将来展望を述べる。

  1. 第2世代バイオマス資源としてのフラン誘導体
  2. フルフラールとヒドロキシメチルフルフラール (HMF)
  3. 汎用高分子モノマーへの変換
  4. 機能性モノマーへの変換と重合
  5. フラン誘導体からのテレフタル酸合成
  6. フラン樹脂
  7. モノフラン含有高分子
  8. ビスフラン含有高分子
  9. ビフラン含有高分子
  10. フラン環の利用
  11. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 岩田 忠久
    東京大学 大学院 農学生命科学研究科 生物材料科学専攻
    教授
  • 宇山 浩
    大阪大学 大学院 工学研究科 応用化学専攻
    教授
  • 橘 熊野
    群馬大学 大学院 理工学府 分子化学部門
    准教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/19 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2024/4/19 プラスチック光学素子の基礎、超高精度加工技術 オンライン
2024/4/22 高分子インフォマティクスの応用事例 オンライン
2024/4/22 プラスチック強度設計の基礎知識 オンライン
2024/4/22 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2024/4/23 ナノ触診原子間力顕微鏡 (AFM) による高分子材料の解析技術 オンライン
2024/4/24 樹脂材料のEV駆動モータ/パワーデバイスへの実装に向けた高電圧絶縁特性の基礎と評価法 オンライン
2024/4/24 プラスチック用添加剤の基礎と選び方・使い方のポイント、その注意点 オンライン
2024/4/24 熱分析による高分子材料 (プラスチック・ゴム・複合材料) の測定・解析の基礎とノウハウ オンライン
2024/4/24 ヒートシールの基礎と材料設計および品質管理・不具合対策 オンライン
2024/4/24 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2024/4/24 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2024/4/24 天然植物繊維を強化材とする複合材料の基礎と応用 東京都 会場
2024/4/25 5G高度化とDXを支える半導体実装用低誘電特性樹脂・基板材料の開発と技術動向 オンライン
2024/4/25 プラスチックフィルムの表面処理・改質技術と接着性の改善評価方法 オンライン
2024/4/25 レオロジー測定・データ解釈の勘どころ オンライン
2024/4/25 押出成形のDX化と活用技術 オンライン
2024/4/25 結晶性高分子における力学物性と高次構造の関係 オンライン
2024/4/25 食品用器具及び容器包装のポジティブリスト制度について オンライン
2024/4/25 破壊工学の基礎と高分子材料での実践 オンライン

関連する出版物