技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、金属・プラスチック・セラミックス等、様々な材料への表面処理技術である「めっき」について基礎的な知識から最新の研究動向を解説いたします。
またRoHS、REACH規制など今後の課題となる環境対応についても言及いたします。
“めっき”は多くの産業に関わる表面処理技術です。金属材料の表面上だけではなく、プラスチックやセラミックスなどのような絶縁材料上へも金属皮膜の成膜が可能です。めっきは装飾品、車載部品、電子機器など幅広い分野で利用され、社会、生活を支えています。本講座はめっきの基礎を解説し、めっきにより得られる各種機能性金属皮膜について応用事例を交えご紹介致します。また、将来に向けた新めっき技術についても紹介を致します。
めっき業に携わる方、これからめっきを学んでみたい方、興味のある方にとってお役立ていただければ幸いです。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/1/15 | スラリー中粒子の分散・凝集状態の制御に向けた評価技術 | オンライン | |
2025/1/17 | ぬれ性のメカニズムと測定・評価・利用法 | オンライン | |
2025/1/20 | 大気圧プラズマの基礎と最新応用技術 | オンライン | |
2025/1/20 | 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 | オンライン | |
2025/1/20 | 塗布膜乾燥プロセスのメカニズムと均一化・制御法 | オンライン | |
2025/1/22 | ゾル-ゲル法の基礎と高機能性材料設計への応用・新展開 | オンライン | |
2025/1/22 | 窒素酸化物 (NOx・N2O) の発生メカニズムと抑制技術 | オンライン | |
2025/1/23 | 粉体・微粒子の表面処理と機能性ナノコーティング技術 | 会場・オンライン | |
2025/1/24 | ぬれ性のメカニズムと測定・評価・利用法 | オンライン | |
2025/1/28 | めっきの基礎とプラスチックへのめっき技術 | オンライン | |
2025/1/28 | 窒素酸化物 (NOx・N2O) の発生メカニズムと抑制技術 | オンライン | |
2025/1/28 | 塗布膜乾燥プロセスのメカニズムと均一化・制御法 | オンライン | |
2025/1/29 | 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 | オンライン | |
2025/1/29 | 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 | オンライン | |
2025/1/30 | 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 | オンライン | |
2025/2/5 | 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 | オンライン | |
2025/2/5 | 粉体・微粒子の表面処理と機能性ナノコーティング技術 | オンライン | |
2025/2/6 | 大気圧プラズマによる表面改質技術の基礎と応用 | オンライン | |
2025/2/12 | プラスチック加飾技術の最新動向と環境負荷低減に向けた展望 | オンライン | |
2025/2/12 | 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2012/9/20 | フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/9/20 | フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/6/1 | 超撥水・超親水化のメカニズムとコントロール |
2008/3/19 | 多孔体の精密制御と機能・物性評価 新装版 |
2006/8/31 | 基礎から学ぶ事例をふまえたコロナ処理技術 |
1987/11/1 | 最新小型モータ用材料の開発・応用 |
1987/8/1 | 機構部品の故障現象と加速試験 |
1986/11/1 | プラスチック光学部品コーティング技術 |