技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、高額な費用が掛かる特許取得・維持にはについて取り上げ、知的財産と特許出願先の国の選定と判断方法について詳解いたします。
最小の知財投資で、事業の国際競争力を確実に強化するための方法を公開いたします。
(2021年9月27日 10:00〜11:30)
事業や開発を守る、あるいは攻める、の両面の視点から、海外出願を戦略的に行うことは非常に重要である。しかしながら、海外出願は各国ごとに出願、中間処理、登録料納付などのアクションを特許事務所を使って行う必要があるため、費用、労力の両面で膨大な対応が求められる。
どのようにすれば、費用対効果からみて最も有効な海外への特許出願戦略を行うことができるのかを包括的に説明する。
(2021年9月27日 12:15〜13:45)
国際競争が激しくなる中、技術開発の成果である知的財産をどのように保護、活用していくかが重要な問題となっています。また経済のグローバル化により、海外特許の取得の必要性はますます高まっていますが、特許取得・維持に高額な費用が掛るため、既に出願された特許の維持費用の適正化を図る必要があります。
そこで、本講演では費用対効果からみる海外特許戦略の考え方と推進のポイントについて、ナガセケムテックスでの取組みを紹介しながら解説します。
(2021年9月27日 14:00〜15:30)
シスメックスは、海外の売上比率が80%を超え、世界190以上の国や地域の医療機関に検体検査に関する製品やサービスをお届けする総合メーカーである。最小の知財投資で、事業の国際競争力を確実に強化できるよう、まず、何を、どの国に、特許出願するのか、その判断の精度を高めることが重要である。次に、日本出願時、海外出願時、各国審査対応時の品質を徹底的に高めることが重要である。そして、これらを実現する環境整備として、グローバルIPネットワークを構築するとともに、社内の人材を育成することが重要である。これらは奇抜なものではなく、シスメックスでは、これらを「当たり前のこと」として日々実践できるよう、取り組んでいる。
(2021年9月27日 15:45〜17:15)
NISSHAにおける海外特許戦略の考え方と推進のポイントについて事例を交えながら紹介する。 特に、海外特許出願の件数が年間延べ数十件程度の中規模企業の具体的な取り組み事例として参考になれば幸いである。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/7 | 他社特許権の侵害の判断基準と実務対応 | オンライン | |
2025/7/7 | Pythonによる特許データ分析とIPランドスケープへの活用 | オンライン | |
2025/7/8 | ADCのリンカー結合・修飾技術と製造時の特許リスク対応 | オンライン | |
2025/7/9 | 数値限定発明、パラメータ発明の特許要件と戦略的出願 | オンライン | |
2025/7/9 | 再生医療分野における周辺ビジネスの実際と参入戦略 | オンライン | |
2025/7/10 | ChatGPTを活用した知財業務の効率化とプロンプト設計 | オンライン | |
2025/7/10 | 再生医療分野における周辺ビジネスの実際と参入戦略 | オンライン | |
2025/7/11 | 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 | オンライン | |
2025/7/14 | 他社特許権の侵害の判断基準と実務対応 | オンライン | |
2025/7/17 | ChatGPTを活用した知財業務の効率化とプロンプト設計 | オンライン | |
2025/7/17 | 隙のない特許明細書作成のための実施例・比較例の戦略的な書き方 | オンライン | |
2025/7/17 | ADCのリンカー結合・修飾技術と製造時の特許リスク対応 | オンライン | |
2025/7/18 | IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 | オンライン | |
2025/7/18 | 最近の裁判例の論点をふまえた核酸医薬品の特許戦略 | オンライン | |
2025/7/22 | IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 | オンライン | |
2025/7/23 | AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 | オンライン | |
2025/7/24 | AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 | オンライン | |
2025/7/24 | エンジニアのための発明ブレスト・特許明細書作成への生成AI活用 | オンライン | |
2025/7/24 | 特許請求の範囲 (クレーム) をしっかり読めますか? | オンライン | |
2025/7/28 | 知財ポートフォリオの構築と知財戦略の策定・遂行の仕方 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2012/1/25 | 炭素繊維大手3社 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/20 | LED照明 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/20 | 燃料電池【2012年版】 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/15 | 光学フィルム 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/15 | 免震・制震・耐震技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/10 | 放電加工機 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/12/10 | 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/12/10 | 計測機器関連18社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/12/5 | 住友電気工業 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/12/1 | 建設大手9社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/30 | NTTグループ8社 (NTTを除く) 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/25 | インキ業界10社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/25 | アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/20 | カテーテル 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/15 | 半導体露光装置 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/9 | IBM (米国特許版) 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |
2011/10/15 | 通信機器大手3社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/10/10 | 酸化チタン 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/10/5 | 電子部品大手8社 技術開発実態分析調査報告書 |