技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、車載用ディスプレイの大型化、曲面化、視認性、デザイン性など様々な要求に対応すべく最新の開発状況を解説いたします。
(2021年9月9日 10:30〜12:10)
自動運転を見据え、電動化が急激に進む自動車において、ディスプレイの役割が大きく増している。デジタルネイティブ世代にとって、スマートフォンと同等の操作性を持つ、静電容量タッチパネル機能は、ヒューマンマシンインターフェイスとして、不可欠なものとなっている。車載用静電容量タッチパネルの最新動向と要求性能およびホシデンの取り組みを報告する。
(2021年9月9日 13:00〜14:40)
電気自動車へのシフトが進み革新的なデザインの自動車が登場する中、コックピットには様々な箇所にディスプレイが搭載されている。そのディスプレイの視認性を向上する材料としてオプティカルボンディング材がある。液晶とカバー材の貼合工程やディスプレイの設計によって、オプティカルボンディング材に求められる特性は様々である。本講座では最新の車載ディスプレイに向けて設計・開発されたシリコーンOCR (Optical Clear Resin) の特性や最新技術について紹介する。
(2021年9月9日 14:50〜16:30)
冨家 夏樹
ガラス製有機ELパネルは、湾曲させることが難しいとされる中、当社の液晶パネルの加工事業で培った独自ケミカル加工技術を高度化させることにより、湾曲時に破断しない超薄板化を実現し、ガラス製でありながら、自在に湾曲できるガラス製有機ELパネルを実証することができました。フレキシブル仕様はフィルム製との認識に対して一石を投じるもので、特にフィルム製では難しいとされる高信頼性用途 (車載など) への展開が期待されます。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/17 | ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド | オンライン | |
2025/9/18 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/9/19 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/9/26 | ARグラスの最新技術分析および現状課題抽出と対策アイデア調査 | オンライン | |
2025/10/16 | 2025年 次世代ディスプレイ・デバイスの市場・技術最新動向 | オンライン | |
2025/10/17 | 2025年 次世代ディスプレイ・デバイスの市場・技術最新動向 | オンライン | |
2025/10/22 | 導電性高分子の作製・評価技術と電子デバイスへの応用展開 | オンライン | |
2025/10/22 | 韓国および中国でのイベントから見える世界のディスプレー動向分析 | オンライン | |
2025/10/23 | 導電性高分子の作製・評価技術と電子デバイスへの応用展開 | オンライン | |
2025/10/29 | センサの基礎 | オンライン | |
2025/10/30 | バーチャルリアリティ : XR技術入門 | オンライン | |
2025/11/11 | XR (VR/MR・AR) 機器の搭載ディスプレイ・光学系技術解析とその動向 | オンライン | |
2025/11/12 | xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/20 | XR (VR/MR・AR) 機器の搭載ディスプレイ・光学系技術解析とその動向 | オンライン | |
2026/1/16 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン | |
2026/1/29 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2010/2/1 | '10 電気自動車新ビジネスの将来展望 |
2009/4/17 | '09 ノイズ対策関連市場の将来展望 |
2009/3/15 | 液晶ディスプレイ 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/3/15 | 液晶ディスプレイ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2008/4/20 | カーナビゲーション 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2008/4/20 | カーナビゲーション 技術開発実態分析調査報告書 |
2006/8/31 | 液晶ディスプレイバックライト |
2005/6/30 | 車載LANとその応用 |
1992/5/1 | 液晶ビデオプロジェクタ技術 |