技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

テスラの調達戦略から見とおすxEV・ADAS関連部品市場とサプライチェーンのトレンド

テスラの調達戦略から見とおすxEV・ADAS関連部品市場とサプライチェーンのトレンド

オンライン 開催

開催日

  • 2021年7月6日(火) 13時30分16時30分

プログラム

 本研究の目的は、 BEV 専業の完成車企業である米国テスラの事業戦略を諸側面から分析することで、同社の急成長を支えた競争優位の源泉とxEV市場の現状を明らかにする。そして、xEVのリーディング企業であるテスラの部品調達動向から、xEV, ADAS関連の部品市場の見とおしについて考察する。
 世界のxEV (電動車=BEV, PHEV, FCV, REEV) 市場を牽引するテスラは、CEOであるイーロン・マスク氏の言動が目立つことから破天荒なイメージの企業であるが、実際に同社の事業活動を経営学の視点から分析した研究には乏しい。したがって本研究では、テスラの事業戦略を多面的に分析することで、同社の躍進に繋がってきた競争優位の源泉が何であったのかという点も明らかにしていく。

  1. 研究目的・背景
  2. 電子制御システム市場で進む顕著な寡占体制
    • 独メガ・サプライヤーの台頭
    • 独メガ・サプライヤーの台頭 (10年推移)
    • デンソー1強体制の翳りと独メガ・サプライヤー躍進の背景を探る
    • わが国部品企業はシステム売りの面で劣位か?
    • ADAS関連部品取引に強い独メガ・サプライヤー
    • わが国完成車企業が取引するADAS関連部品企業
    • ADAS主要システムでの日独企業間競争
  3. xEV市場の概況
    • 市場成長の契機
    • 車種別
    • 企業別
    • 中国市場
    • 中国・台湾の動き
    • 市場予測
    • 強まる規制
    • 中国の覚悟
  4. テスラの事業戦略分析
    • 沿革
    • 財務状況
    • 参入の経緯
    • 製品戦略
    • 生産戦略
    • 販売戦略
    • リーダーシップ
  5. 論点の整理と考察
    • Appendix1) : xEVの普及と人員削減
    • Appendix2) : xEVの普及と内燃機関

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,182円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 19,091円 (税別) / 21,000円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、4名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、3名様受講料 + 3名様を超える人数 × 15,400円(税込)でご受講いただけます。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,000円(税別) / 37,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 38,182円(税別) / 42,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 64,000円(税別) / 70,400円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 78,000円(税別) / 85,800円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,182円(税別) / 42,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 76,364円(税別) / 84,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 114,546円(税別) / 126,000円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 152,728円(税別) / 168,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 190,910円(税別) / 210,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン
2025/10/7 トヨタ自動車、モビリティカンパニーへの変革とは オンライン
2025/10/7 自動車における車内・車外騒音発生メカニズムと吸遮音材/防音材の基本と適用事例 愛知県 会場
2025/10/8 車載ミリ波レーダとLiDARの違い オンライン
2025/10/9 自動車内温熱快適性評価のための伝熱解析 オンライン
2025/10/10 「大型3Dプリンター」を用いた新しい市場、求められる成形材料、その可能性 オンライン
2025/10/17 どんどん必要になる「グリーン調達」 オンライン
2025/10/20 どんどん必要になる「グリーン調達」 オンライン
2025/10/22 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/10/24 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/10/27 自動車工学の基礎と運動制御・自動運転および最新自動車技術 オンライン
2025/10/28 自動車工学の基礎と運動制御・自動運転および最新自動車技術 オンライン
2025/10/30 自動車部品サプライヤの「自ら仕掛ける体質」への転換 オンライン
2025/11/12 xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/11/13 欧州ELV規則案の制度的ポイントと最新動向〜サーキュラーエコノミーに向けた課題 オンライン
2025/11/14 欧州ELV規則案の制度的ポイントと最新動向〜サーキュラーエコノミーに向けた課題 オンライン
2025/12/4 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 オンライン
2025/12/16 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 東京都 会場
2025/12/18 海外事業計画・提携計画の策定/見直しのチェックポイント オンライン
2025/12/18 生成AIを使用したサプライチェーン・調達管理 オンライン

関連する出版物