技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

三菱地所株式会社のサステナビリティ経営における重点取組みと今後の事業展開戦略について

三菱地所グループのSDGs/ESGの考え方と実践事例

三菱地所株式会社のサステナビリティ経営における重点取組みと今後の事業展開戦略について

東京都 開催 会場・オンライン 開催

開催日

  • 2021年3月24日(水) 13時30分15時30分

プログラム

 三菱地所グループは2020年1月に「長期経営計画2030」を制定し、社会価値向上と株主価値向上の両輪を経営の根幹に据え、サステナビリティ経営を実践しています。
 当社グループがどのようにサステナビリティと経営を統合し、推進しているのか。住み・働き・憩う方々に満足いただける、地球環境にも配慮したサステナブルなまちづくりに挑戦し続ける、三菱地所グループの取組みについて、最新の動向や実践事例と共に紹介します。

  1. 三菱地所グループについて
  2. 三菱地所グループにおけるSDGs/ESGの考え方
    1. 経営計画
    2. サステナビリティ推進体制
    3. サステナビリティビジョン2050・2030年目標
  3. 重要テーマとそれぞれの取組紹介
    1. 環境
      • CO2
      • 再生可能エネルギー
      • 廃棄物
      • サステナブルファイナンス
    2. ダイバーシティ&インクルージョン
    3. イノベーション
    4. レジリエンス
  4. 質疑応答
  5. 名刺交換会

講師

  • 榑林 康治
    三菱地所株式会社 サステナビリティ推進部
    部長

会場

JPI カンファレンススクエア
東京都 港区 南麻布5-2-32 興和広尾ビル
JPI カンファレンススクエアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,891円 (税別) / 33,980円 (税込)
複数名
: 26,345円 (税別) / 28,980円 (税込)

受講料の割引について

  • 複数名受講割引
    • 同一法人または関連会社より2名以上同時参加される場合、受講料を割引させて頂きます。
      2名様以降、 26,345円(税別) / 28,980円(税込) で受講いただけます。
      • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,891円(税別) / 33,980円(税込)
      • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 57,236円(税別) / 62,960円(税込)
      • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 83,582円(税別) / 91,940円(税込)
  • 国家公務員・地方自治体職員割引
    • 国家公務員・地方自治体職員の方は、割引価格にて受講いただけます。
      1名様あたり 15,000円(税別) / 16,500円(税込) でご受講いただけます。

会場受講 / Zoomを使ったライブ配信対応セミナー

会場受講 または オンラインセミナーのいずれかをご選択いただけます。
お申し込みの際、受講方法の欄にて、会場受講またはオンライン受講をご指定ください。

オンラインセミナーをご選択の場合、以下の流れ・受講内容となります。
※会場で受講の場合、このサービスは付与されませんのでご注意ください。

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/16 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 オンライン
2025/9/25 GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2025/9/26 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/29 車載用プラスチックの基礎と最新動向 愛知県 オンライン
2025/9/29 ペロブスカイト太陽電池の構造制御と添加剤による安定化、性能予測 オンライン
2025/9/29 CO2の電解還元技術における基礎と有用化合物への変換および将来展望 オンライン
2025/10/3 MOF/PCPを利用したCO2の分離・回収技術 オンライン
2025/10/8 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/8 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 オンライン
2025/10/10 低濃度CO2の回収・資源化技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/10/14 ケミカルループ法による水素製造・カーボンリサイクル技術 オンライン
2025/10/16 CCUSとそれを支える水素の2日間総合セミナー オンライン
2025/10/16 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/22 低濃度CO2の回収・資源化技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/10/24 CO2を活用した水素酸化細菌のバイオ製品生産と社会実装に向けた課題・将来展望 オンライン
2025/10/28 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/29 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/31 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向 オンライン
2025/11/6 CO2の有用物質変換技術とその最新動向 オンライン

関連する出版物