技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

2040年問題を乗り越えるための各種施策とICT利活用戦略

ライブ配信対応セミナー / DVD受講対応セミナー

2040年問題を乗り越えるための各種施策とICT利活用戦略

~Withコロナ期におけるICTニーズの変化等~
東京都 開催 会場・オンライン 開催

開催日

  • 2020年10月30日(金) 15時00分 17時00分

プログラム

 超少子高齢社会・人口急減が深刻化する「2040年問題」を乗り越えるための施策「在宅医療介護連携」「地域包括ケアシステム」「地域共生社会」とICT利活用戦略「データヘルス改革」の推進動向を解説します。
 また行政・介護・医療・見守り情報をセキュアに共有・分析することで、在宅ケア・健康づくりなどを支援する取り組みなど、ヘルスケア分野におけるICT・IoT利活用事例を、地域のネットワークに参加する医療機関・介護事業者・自治体・住民など現場の声を交えて紹介します。

  1. 在宅医療介護連携・地域包括ケアシステム・地域共生社会の施策動向
  2. データヘルス改革、PHR (Personal Health Record) などの推進動向
  3. 医療介護連携、予防・健康づくりを支えるヘルスケアICT導入事例
  4. Withコロナ期におけるICTニーズの変化
  5. ICT利活用の推進要因・阻害要因、今後の展望
  6. 質疑応答

講師

  • 光城 元博
    一般社団法人 電子情報技術産業協会 (JEITA) ヘルスケアIT研究会
    副主査

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,200円 (税別) / 33,220円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、2名様以降 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,200円(税別) / 33,220円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)

会場受講 / アーカイブ配信対応セミナー / DVD受講対応セミナー

会場受講、アーカイブ配信、DVD受講のいずれかをご選択いただけます。

会場受講をご希望の場合

お申し込みの際、受講方法から「会場受講」をご選択ください。
会場受講をご希望の場合、以下の流れ・受講内容となります。

  • アーカイブ配信のサービスは受けられません。
  • 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。

アーカイブ配信をご希望の場合

  • 開催日より3~5営業日後に配信致します。
  • お申込時にご記入いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
  • 動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

DVD受講をご希望の場合

お申し込みの際、受講方法から「オンライン受講」をご選択いただき、通信欄に「DVD受講希望」の旨を記載ください。
DVD受講セミナーをご希望の場合、以下の流れ・受講内容となります。

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
  • お申込時にご登録頂いたご住所にご用意ができ次第 (開催後7日前後)、収録動画のDVDとテキストデータ (PDF形式) のCD-ROMをお送り致します。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/25 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2025/2/25 インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 オンライン
2025/2/26 医療機器サイバーセキュリティにおける医療機器ソフトウェアの要求事項・手順書管理 オンライン
2025/2/26 医療機器の承認申請書作成とPMDA対応のポイント オンライン
2025/2/27 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画の心得と戦略 オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画のための応用別ニーズ・課題動向 オンライン
2025/2/27 ポリマー表面へのタンパク質吸着制御と評価、表面設計 オンライン
2025/2/27 医療機器開発のためのPMDA・学会・医師との関係構築と医工連携のポイント オンライン
2025/3/3 インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 オンライン
2025/3/4 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2025/3/5 早期承認取得のためのPMDA申請戦略および提出資料 (照会事項回答) 作成のポイント オンライン
2025/3/7 滅菌バリデーション実務および各種バリデーションのポイント オンライン
2025/3/7 PMDA審査官から高評価が得られる非臨床領域のメディカルライティング オンライン
2025/3/7 医療機器開発のためのPMDA・学会・医師との関係構築と医工連携のポイント オンライン
2025/3/10 医療機器サイバーセキュリティにおける医療機器ソフトウェアの要求事項・手順書管理 オンライン
2025/3/10 メディカル系分野 (体外診断薬・医療機器・再生医療) における情報収集戦略とAIを駆使した情報収集事例と分析 オンライン
2025/3/11 創傷被覆材の使用法と新規材料の開発 オンライン
2025/3/12 医療機器における米国FDA (510(k)) 申請のポイントと追加要求事例/QMSR概説 オンライン
2025/3/12 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応 / IEC 62304 医療機器ソフトウェア対応セミナー (全2コース) オンライン