技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポリマー微粒子の作製と機能化・応用展開

Zoomを使ったライブ配信セミナー

ポリマー微粒子の作製と機能化・応用展開

~従来の作製法から、自己組織化析出法を用いた作製法、構造制御、機能化、応用まで~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、さらなる機能化により、応用分野の広がりが期待されているポリマー微粒子について取り上げ、ポリマー微粒子の基礎知識から、自己組織化析出法を用いた作製法、ナノ構造ポリマー微粒子・有機 – 無機コンポジット微粒子の作製とその応用などについて詳しく解説します。

開催日

  • 2020年8月3日(月) 13時00分16時30分

受講対象者

  • ポリマー微粒子の基礎知識を学びたい方
  • ポリマー微粒子の構造制御を学びたい方
  • ポリマー微粒子の応用を知りたい方

修得知識

  • 最新のポリマー微粒子作製法に関する知見
  • ナノ構造ポリマー微粒子の作製手法
  • 有機 – 無機コンポジット微粒子の作製手法
  • ポリマー微粒子の新しい応用展開

プログラム

 ポリマー微粒子は工業的に広く活用されており、更なる機能化により応用分野の広がりが期待されています。従来から高分子微粒子はその分散性を制御するための表面物性の制御や粒径の均一性などが乳化重合・分散重合などの手法により系統的に研究されてきました。一方、近年ではポリマー微粒子にナノ構造を付与することや、無機材料とのコンポジットを形成することにより、より多様な機能の付与や応用展開が広がっています。
 本講演では筆者らが独自に開発した微粒子作製法である「自己組織化析出 (Self-ORganized Precipitation, SORP) 」法を用いたポリマー微粒子の作製を中心に、相分離を用いたポリマー微粒子のナノ構造制御や、無機・金属ナノ粒子とのコンポジット化による機能化などについて紹介します。

  1. 背景
    1. ポリマー微粒子の既往の用途
    2. ポリマー微粒子の既往の研究
      1. 乳化 (エマルジョン) を基にしたポリマー微粒子合成
      2. 析出を基にしたポリマー微粒子合成
  2. 自己組織化析出 (Self-ORganized Precipitation, SORP) 法を用いたポリマー微粒子形成
    1. SORP法の概要
    2. SORP法の特徴
  3. ナノ構造を持つポリマー微粒子の作製
    1. ポリマーブレンド微粒子
    2. ブロック共重合体微粒子
      1. ジブロック共重合体微粒子
      2. ジブロック共重合体/ポリマーブレンド微粒子
      3. ジブロック共重合体微粒子におけるサイズ効果
      4. シミュレーションを用いたジブロック共重合体微粒子の構造予測
  4. 有機 – 無機コンポジット微粒子の作製
    1. 有機 – 無機コンポジット微粒子を作製する手法
    2. 貴金属ナノ粒子とのコンポジット
    3. 酸化物ナノ粒子とのコンポジット
    4. 化合物半導体ナノ粒子とのコンポジット
    5. ヘテロ凝集によるコンポジット作製
  5. ナノ構造ポリマー微粒子・有機 – 無機コンポジット微粒子の応用
    1. ディスプレイ応用
    2. 光学的応用
    3. バイオ応用
  6. まとめ
  7. 将来展望
    • 質疑応答

講師

  • 藪 浩
    東北大学 材料科学高等研究所 デバイス・システムグループ
    教授, 主任研究者

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 22,000円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 22,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/8 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的に活用するための必須知識 オンライン
2025/7/8 架橋剤を使うための総合知識 オンライン
2025/7/8 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2025/7/9 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的に活用するための必須知識 オンライン
2025/7/9 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2025/7/9 プラスチックリサイクルの最新技術動向と実務に役立つ実例・技術・連携ポイント オンライン
2025/7/10 ナノ粒子・微粒子の分散・凝集の基礎と分散安定性の評価技術 オンライン
2025/7/11 ポリイミド入門講座 オンライン
2025/7/11 タイ分子の基礎と応用 オンライン
2025/7/14 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 2コースセット 東京都 会場
2025/7/14 樹脂用添加剤におけるブリードアウト・ブルーム現象の発生機構とその制御・対策 オンライン
2025/7/14 高分子材料の劣化・不具合の解析と寿命評価、対策事例 東京都 会場
2025/7/15 廃プラスチックのケミカルリサイクルの最新動向 オンライン
2025/7/16 ポリウレタンの基礎とアミン触媒の構造および開発動向 オンライン
2025/7/17 UV硬化樹脂の基礎とトラブル対策 オンライン
2025/7/17 レオロジー入門講座 オンライン
2025/7/17 ポリウレタンの基礎とアミン触媒の構造および開発動向 オンライン
2025/7/18 塗料入門 オンライン
2025/7/18 UV硬化樹脂の基礎とトラブル対策 オンライン
2025/7/18 レオロジー入門講座 オンライン

関連する出版物