技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

QbDアプローチに用いられる実験計画法並びに多変量統計解析

QbDアプローチに用いられる実験計画法並びに多変量統計解析

~基礎と応用 / ~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、統計初心者に向けて、実験計画法・多変量解析について基礎からポイントをおさえて易しく解説いたします。

開催日

  • 2020年4月30日(木) 10時00分17時00分

プログラム

 本講演では、重要工程パラメータ (CPP: Critical Process Parameter) 並びに重要品質特性 (CQA: Critical Quality Attribute) の見える化手法としての実験計画法、多変量統計解析の基礎と応用を解説させて頂く。また医薬品品質システムを各種PATツール、多変量統計解析モデル、上位システムと連携可能な統合システム構築並びに固形製剤、原薬プロセス、バイオ医薬品、連続生産化への課題など各種工程における例を併せて挙げてご紹介させて頂く。

  1. 製剤開発=設計で用いられる実験計画法の基礎
    • スクリーニング実験として
      • 完全実施法
      • 一部実施法
      • プラケット=バーマン法
    • 最適化実験として
      • 中心複合法
      • ボックス=ベーンケン法
      • 混合法
  2. 応答曲面法を活用した製剤設計
  3. デザインスペース、QbDでの応用法
    • 撹拌造粒工程のスクリーニングから最適化
    • 打錠工程の最適化
    • 運用例など
  4. 多変量統計解析を用いた回顧的バリデーション手法
    • 蓄積された製造履歴データからの各因子の相関解析
  5. 工程モニタリングに用いられるPATツール例
  6. 医薬品品質システムとしてのオーケストレーションシステム
  7. 各種工程における課題や事例
    • 固形製剤
    • 原薬プロセス
    • バイオ医薬品
    • 連続生産化など
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/25 Pythonによるデータ解析の基礎と実務への応用 (製造プロセス/実験計画) オンライン
2025/11/25 医療機器プロセスバリデーションの進め方と統計的手法・サンプルサイズ オンライン
2025/11/26 Pythonによるデータ解析の基礎と実務への応用 (製造プロセス/実験計画) オンライン
2025/11/26 分析法バリデーション入門講座 オンライン
2025/11/26 実験の実務 : 実験条件・パラメーターの考え方とデータ取得 オンライン
2025/11/26 0からのAIエージェントとデータ分析 オンライン
2025/11/27 0からのAIエージェントとデータ分析 オンライン
2025/11/28 Pythonと生成AIによるデータ分析入門 オンライン
2025/11/28 量産に耐えうる最適設計仕様を導く非線形ロバストデザイン オンライン
2025/11/28 統計手法の基礎 オンライン
2025/12/3 生成AI活用による革新的学習法 オンライン
2025/12/12 実験計画法の基礎と活用法 オンライン
2025/12/15 実験計画法の基礎と活用法 オンライン
2025/12/16 分析法バリデーションのための統計解析入門と分析能パラメータ計算および基準値設定法入門 オンライン
2025/12/17 触感・感性トライボロジーの最先端 ヒトとモノの間に宿る感触知と作り込み オンライン
2025/12/17 オーファンドラッグの患者数、売上予測と事業化のポイント オンライン
2025/12/19 分析法バリデーションコース (2日間) オンライン
2025/12/19 ICH Q2 (R2) 、Q14をふまえた承認申請時の分析法バリデーションの留意点 オンライン
2025/12/23 データ駆動科学基礎とPythonによる実践 オンライン
2025/12/23 統計学が専門でない人向けのサンプルサイズ設定演習 オンライン