技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

未来を見据えた知財戦略の策定とその進め方

未来を見据えた知財戦略の策定とその進め方

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、知財戦略について基礎から解説し、他社よりも先回りし、強くて広い特許権を取得する方法、パテントポートフォリオの構築と、事業の持続的発展につなげるポイントについて詳解いたします。

開催日

  • 2020年2月13日(木) 10時00分17時00分

プログラム

第1部. 知財戦略と知財戦術策定のための未来予測の仕方

(2020年2月13日 10:00〜13:00)

 知財戦略といえばその主たる要素は、守りと攻めである。特許の場合であれば、他社の権利行使から逃れるために他社の特許権を回避することは守りの戦略であり、将来自社が権利行使をするために自己創設した発明を強化して強く広い特許権を取得することは攻めの戦略である。
 このセミナーでは、守りの特許回避と攻めの発明強化のそれぞれの戦略について解説する。また、特許回避から発明強化(発明創出を含む)へと繋がるハイブリッド戦術と、そのプロセス中で使用する、不具合を予測する(個別技術の短期未来予測)方法とその未然防止策の創出方法について仮想事例に基づいて詳述する。また、「技術進化の可能性の評価」と特定技術分野の長期未来予測に当たる「進化ツリー」についても、具体的な事例に沿って説明する。

  1. 発明評価
    1. 発明評価の考え方と手順
    2. 発明評価の大項目
    3. 発明評価の詳細項目
    4. 技術進化の法則
  2. 発明の進化の可能性の評価
    1. Sカーブによる業界動向の確認
    2. Sカーブの諸段階と発明の数との関係
    3. 「電動歯ブラシ」の進化の事例
    4. 特定分野の未来を一覧する進化ツリー
  3. 特許回避
    1. 特許請求の範囲の標準形式
    2. 特許された発明の解釈
    3. 特許回避の考え方と手順
    4. 「芳香剤容器」の特許回避の事例
    5. 特許回避のためのオペレータ
  4. 発明強化
    1. 発明強化の考え方と手順
    2. 発明強化のための指針とオペレータ
  5. 特許回避と発明強化のハイブリッド戦略
    1. 「器具の保護脚」のハイブリッド戦略の事例
    2. ターゲット発明の発明ダイアグラムの作成
    3. 不具合予測後の発明ダイアグラムの作成
    4. 新しい発明の発明ダイアグラムの作成
    • 質疑応答

第2部. 未来を見据えた事業戦略の策定と知財戦略への落とし込み方

(2020年2月13日 12:45〜14:45)

 未来を見据えた事業戦略の策定に当たっては、事業・研究開発・知財の三位一体で、事業コンセプトを設計し、その上で、他社を凌駕できる商品ターゲットの設計、こうすれば儲かるというビジネスモデルの設計を行うことが必要である。知財戦略への落とし込みに当たっては、必要な知財の構築、研究成果の保護、構築した知財の活用、障害他社特許対策の四つの課題に関する全ての選択肢について、三位一体で検討を行い、最適な知財戦略を決定することが必要である。この過程で最強のパテントポートフォリオが構築され、事業の持続的発展が保証される。
 本講では、旭化成のリチウム二次電池事業などの事例を取り上げながら、これらのプロセスを解説する。

  1. 全社戦略から事業戦略への展開
    1. 戦略の三つの段階
    2. 全社戦略の役割
    3. 事業部戦略の役割
    4. 事業戦略の役割
  2. 事例紹介
    • 事例1. 宮崎 輝の全社戦略 (旭化成) (全社戦略の事例として)
    • 事例2. ベンベルグの事業展開 (事業部戦略の事例として)
  3. 事業戦略策定の進め方
    1. 事業戦略策定の全体像
      • 事業コンセプト設計
      • 商品スペック設計
      • ビジネスモデル設計
      • 事業・研究開発・知財計画の立案と推進
    2. 各戦略ステップにおける作業内容
  4. 知財戦略への落とし込み
    1. 事業戦略のサイクルと知財のサイクル
    2. 知的財産をどう構築するか?
    3. 研究開発の成果をどう保護するか?
    4. 知的財産をどう活用するか?
    5. 障害他社特許にどう対応するか?
    6. パテントポートフォリオの構築
    7. リチウム二次電池事業化における知財戦略
    • 質疑応答

第3部. 未来を見据えた知財戦略の立案と事業戦略への活かし方

(2020年2月13日 15:00〜17:00)

  1. 経営の課題を解決する知的財産活動
  2. 事業部門の課題を解決する知的財産活動
  3. 社内体制の構築
  4. 特許網の構築と特許の群管理の工夫
  5. 保有特許の価値評価とポートフォリオ管理
  6. 特許出願と権利化戦略
  7. 事業戦略への活かし方
    • 質疑応答

講師

  • 長谷川 公彦
    アイディエーション・ジャパン 株式会社
    取締役 CTO
  • 鶴見 隆
    株式会社 戦略データベース研究所
    代表取締役社長
  • 萬 秀憲
    よろず知財戦略コンサルティング
    代表

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/28 知財ポートフォリオの構築と知財戦略の策定・遂行の仕方 オンライン
2025/7/29 最近の裁判例の論点をふまえた核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2025/7/29 生成AIやGPTを使用した特許情報分析とデータ活用のポイント オンライン
2025/7/29 著作権「実務対応力」習得セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/7/29 医薬品モダリティの特許戦略 東京都 会場・オンライン
2025/7/30 AI特許調査ツールの選定基準と導入、運用のポイント オンライン
2025/7/30 生成AIやGPTを使用した特許情報分析とデータ活用のポイント オンライン
2025/8/4 エンジニアのための発明ブレスト・特許明細書作成への生成AI活用 オンライン
2025/8/5 拒絶理由通知対応の基本と生成AI等のツールを活用した効率化 オンライン
2025/8/6 少人数知財部におけるAIを活用した業務効率化と連携の取り方 オンライン
2025/8/18 拒絶理由通知対応の基本と生成AI等のツールを活用した効率化 オンライン
2025/8/18 AI特許調査ツールの選定基準と導入、運用のポイント オンライン
2025/8/18 米欧中での知財権利化と知財コスト最適化の実践テクニック オンライン
2025/8/20 事業に役立つ強力な特許を絞り出せる開発者になるための具体的ノウハウ オンライン
2025/8/20 医薬分野における英文契約書の読み方入門講座 オンライン
2025/8/21 コア技術の価値を再定義して真の新規事業を立ち上げる方法 オンライン
2025/8/21 生成AIの活用による知財業務の効率化と高度化 オンライン
2025/8/22 医薬分野における英文契約書の読み方入門講座 オンライン
2025/8/25 知財戦略、知財活動の評価と経営層への報告、アピールの仕方 オンライン
2025/8/25 コア技術の価値を再定義して真の新規事業を立ち上げる方法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2012/6/1 冷蔵庫 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/20 エレクトロニクス分野へのダイヤモンド応用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/20 エレクトロニクス分野へのダイヤモンド応用技術 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/1 リチウムイオン電池 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/1 界面活性剤 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/1 界面活性剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/1 リチウムイオン電池 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/4/20 デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/4/20 デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書
2012/4/15 Intel 【米国特許版】 技術開発実態分析調査報告書
2012/4/10 電動アシスト自転車 技術開発実態分析調査報告書
2012/4/5 非鉄金属10社 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/30 火力発電 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/25 スマートグリッド 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/15 車載用電池 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/10 中堅電子部品12社 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/29 造船・重機6社 技術開発実態分析調査報告書