技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子の分子量分布測定テクニック

高分子の分子量分布測定テクニック

~HPLC, MALDI-TOF/MS, SEC~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高分子材料の分析について基礎から解説し、未知試料の分析、劣化解析、精密解析のポイント、新材料開発、クレーム対応などへの活用法を詳解いたします。

開催日

  • 2020年1月10日(金) 10時00分 17時00分

修得知識

  • 様々な高分子のキャラクタリゼーションの基礎知識
    • IC
    • LCCC
    • ホモポリマー
    • 共重合体
  • 高分子をターゲットとした効率的な前処理・測定方法・解析手法
  • Size Exclusion Chromatography (SEC) の原理
  • 高分子の劣化
  • 分岐度解析
  • 混合物の分子量分布
  • 共重合体の組成分布

プログラム

第1部 IC、LCCCを用いた高分子の分子量、分子量分布、一次構造の評価

(2020年1月10日 10:00〜11:30)

 IC、およびLCCCというHPLC技術が、高分子 (ホモポリマー、共重合体) の分量、分子量分布、さらに一次構造などの精密分析に利用できることを解説します。

  1. 高分子におけるHPLCについて
    1. SECLCCC – IC
    2. LCCCの特徴
    3. ICの特徴
  2. IC、LCCCを用いた高分子の分子量、分子量分布の評価
    1. ICを用いた分解能の高い分子量、分子量分布測定
    2. LCCCを用いたブロック共重合体の分析
  3. IC、LCCCを用いた高分子の一次構造評価
    1. IC、LCCCを用いた非線状高分子の分析
    2. IC、LCCCを用いた共重合体のコンフォメーションの分析
  4. まとめ
    • 質疑応答

第2部 MALDI-TOF/MSの分析原理と前処理、高分子の分子量分布測定

(2020年1月10日 12:10〜13:40)

 MALDI-TOF/MSの装置原理と種類、高分子分析への活用方法についてご紹介します。また、実務面で重要なイオン化促進剤 (マトリックス) の選択から前処理作業の注意点、効果的な解析につなげるための質量校正法などを分析の流れに沿ってご紹介します。最後に、一般的な分子量分布の解析方法と注意点、最新解析手法であるケンドリックマスディフェクト法によるポリマー解析事例もご紹介します。
 MALDI-TOF/MSを利用した高分子分析は、生体分子分析の常識が通用しない点が多いです。本講演では、高分子をターゲットとした効率的な前処理・測定方法・解析手法について習得できます。

  1. MALDITOF/MSの基礎
    1. MALDIイオン化の原理と高分子分析への応用
    2. TOF/MSの種類と活用方法
  2. 前処理の実際
    1. イオン化促進剤 (マトリックス) の選択
    2. 実験器具
    3. 試料調製
  3. 測定の実際
    1. 測定モード
    2. 測定上の注意点
    3. 質量校正方法
  4. 高分子の解析
    1. マススペクトルから読み取れること
    2. ケンドリックマスディフェクト法を利用した解析法
    • 質疑応答

第3部 SEC法による分子量分布、分岐、組成構造解析

(2020年1月10日 13:50〜15:20)

 ポリマーの平均分子量や分子量分布を求める手段として、SEC法が広く認識されており、高分子材料の開発、劣化解析等に用いられている。さらに、静的・動的光散乱検出器 (SLS, DLS) 、粘度検出器 (Vis) 、赤外分光光度計 (FT – IR) と接続することにより、分子量のみならず、溶液中での分子サイズ、分岐度および共重合体の組成分布解析等が測定可能となる。
 本講では、SEC法と各種検出器について、具体例を交えて紹介する。

  1. SEC
    1. 測定原理
    2. 汎用樹脂・エンジニアリングプラスチックの測定例
    3. 高分子の劣化解析への適用
  2. SECSLS
    1. 光散乱検出器による絶対分子量・回転半径測定
    2. ランダム分岐高分子の解析
  3. SECSLSVIS
    1. 粘度検出器による固有粘度測定
    2. Mark – Houwink Plot
  4. SECDLS
  5. SEC/FT – IR
    1. 装置構成
    2. ポリマーアロイ解析
    3. 共重合体の組成分布解析
    • 質疑応答

第4部 SECによる会合性高分子の分子量分布解析

(2020年1月10日 15:30〜17:00)

  1. 会合性高分子のSEC解析
    1. 選択溶媒中のブロック共重合体
    2. らせん高分子の熱変性と再性
    3. ランダム会合体
  2. 会合の熱力学
    1. 基礎理論
    2. 球状ミセル
    3. 円筒状ミセル
    4. 二分子膜ミセル (ベシクル)
    5. 臨界ミセル濃度 (cmc)
  3. 会合性高分子の分子量分布解析テクニック
    1. 高分子濃度依存性
    2. 分子量分布曲線
    3. コンホメーション・プロット
    • 質疑応答

講師

  • 高野 敦志
    名古屋大学 大学院 工学研究科 化学・生物工学専攻
    准教授
  • 佐藤 貴弥
    日本電子 株式会社 MS事業ユニット MSアプリケーション部 1G
    グループ長
  • 長谷川 博一
    株式会社 東レリサーチセンター
    研究員
  • 佐藤 尚弘
    大阪大学 理学研究科 高分子科学専攻
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/17 高分子へのフィラーのコンパウンド技術の基礎と応用 オンライン
2025/2/17 結晶性高分子の材料設計・改良・加工性向上に必要な基礎知識 オンライン
2025/2/17 プラスチックリサイクルの国内外の現状とリサイクル技術 オンライン
2025/2/19 ポリイミドの基礎・合成・材料設計のポイントおよび応用展開 オンライン
2025/2/20 フィルム延伸の基礎と過程現象の解明・構造形成、物性発現・評価方法 オンライン
2025/2/20 プラスチックの破面解析技術 (不具合分析) オンライン
2025/2/21 プラスチック (フィルム) の熱分析 オンライン
2025/2/21 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン
2025/2/21 プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定 オンライン
2025/2/21 シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方 オンライン
2025/2/21 光導波路用ポリマーの材料設計と微細加工技術 オンライン
2025/2/25 プラスチック・ゴム材料における劣化の調べ方・耐久性評価法・寿命予測法とその実際 東京都 会場・オンライン
2025/2/25 発泡成形の基礎とトラブル対策 オンライン
2025/2/26 シランカップリング剤の反応メカニズム、使い方、密着性や物性の評価 オンライン
2025/2/26 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術 オンライン
2025/2/26 熱伝導性フィラーの充填・表面処理技術とポリマー系コンポジットの開発、微視構造設計・特性評価技術 オンライン
2025/2/27 モータ巻線用絶縁材料の評価方法 オンライン
2025/2/27 メタクリル系ポリマー活用のための入門講座 オンライン
2025/2/27 自動車産業における高分子材料のこれからを考える オンライン
2025/2/27 伸長流動の基礎、メカニズムと混練技術への応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/30 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/7/30 水と機能性ポリマーに関する材料設計、最新応用