技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

フッ素の基礎知識と合成法・加工法および応用技術トレンド

フッ素の基礎知識と合成法・加工法および応用技術トレンド

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、フッ素化学の基礎からフッ素樹脂の加工法、応用技術まで経験豊富な講師陣が分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2019年12月20日(金) 10時00分 16時00分

修得知識

  • フッ素の基礎
  • 環境問題の把握
  • 事業・開発の方向性
  • フッ素原子及び低分子有機フッ素化合物が持つ化学的、物理的、生物学的特徴
  • 医薬品・農薬及び液晶性化合物にフッ素原子を使用する目的や導入効果
  • 有機フッ素化合物の合成法・フッ素化の反応機構
  • フッ素樹脂の基礎
  • フッ素樹脂の合成法、加工法
  • フッ素樹脂の応用例
  • フッ素樹脂の最新のトピックス

プログラム

1部 フッ素化学の基礎知識と最近の動向・今後

(2019年12月20日 10:00〜11:50)

 フッ素の特徴や取り扱い等の基礎を概説し、最近の動向の中でも特に環境問題に言及、それを踏まえてフッ素関連分野の事業の方向性を提示する。

  1. はじめに
  2. フッ素の基礎知識
    • フッ素の位置づけ
    • 歴史
    • 基本的な構造・特徴
    • 危険性・毒性について
    • 正しい取り扱い方・使用の際の留意点
    • 応用の際の留意点
    • 製品となるまでの流れ
  3. フッ素と環境問題
    • 地球温暖化
    • 関連の法規制と求められる対応
    • PFOS・PFOA問題
  4. 各分野における最近の情報 ~フッ素応用の着眼点~
    • エレクトロニクス
    • エネルギー
    • ライフサイエンス
    • 工業・自動車
    • その他
    • 主に表面改質に関する最近の情報を中心に述べる。
  5. 事業・開発の今後の動向纏め

2部 有機フッ素化合物の基本構造・特性と合成法

(2019年12月20日 12:30〜14:20)

近年上市されている医薬の15%、農薬の30%、液晶性化合物の30%程度にフッ素原子が含まれている。これら有機化合物の開発において、ますますフッ素原子の利用が重要視されてきている。本講座では、フッ素原子や低分子有機フッ素化合物の基本的性質とともに、これら有機フッ素化合物の構造的特徴、機能改善を目的としてフッ素原子を導入することの意義、さらに、有機フッ素化合物の合成法について解説する。
  1. はじめに
    • フッ素原子の特徴と性質
    • 身の回りの有機フッ素化合物
    • 現在のフッ素化学工業
    • 有機フッ素化合物及びその開発の歴史
  2. 有機フッ素化合物の基本特性及び構造的特徴
    • フッ素原子の置換基効果
    • 含フッ素官能基及び有機フッ素化合物の構造と性質
  3. 有機フッ素化合物にフッ素原子を導入する目的と効果
    • フッ素原子を導入する目的と効果 (主に、医薬・農薬・液晶化合物)
  4. 有機フッ素化合物の合成法
    • 有機フッ素化合物の合成法の基礎
      • 古典的反応
      • 含フッ素ビルディングブロックの合成法
      • フッ素化剤
    • 含フッ素脂肪族化合物の合成法
    • 含フッ素芳香族化合物の合成法
    • 含フッ素複素環化合物の合成法
    • 含フッ素医薬の合成法
    • 含フッ素農薬の合成法
    • 含フッ素液晶性化合物の合成法
  5. まとめ

3部 フッ素樹脂の特性及び加工法と用途展開

(2019年12月20日 14:30〜16:00)

 フッ素樹脂は1938年のPTFE発見以来、様々な新規な樹脂が開発され、化学プラント装置や電線被覆などの基幹分野をはじめ、自動車や電子・電気などの先端分野で活用されている。
 これらフッ素樹脂およびその特長を基礎的に解説し、次に最新のトピックスも含めて応用について紹介する。講師の専門である透明フッ素樹脂の電子・光分野へ果たす役割についても紹介する。

  1. はじめに
  2. フッ素樹脂の種類・特徴と合成法
  3. つのカテゴリーによるフッ素樹脂の分類及びそれぞれの特徴、フッ素樹脂の合成法
  4. フッ素樹脂の特性・機能とその効果・活用のポイント
    • 元素としてのフッ素の特長
    • フッ素樹脂の特性・機能とその効果
    • 透明フッ素樹脂の光学特性
    • フッ素樹脂の設計・活用のポイント
  5. フッ素樹脂の加工法
    • PTFEに特徴的な加工法
    • 一般的な加工法とそのポイント
  6. フッ素樹脂の用途展開と適用シーン
    • 従来からの用途展開
      • 自動車
      • 化学プラント
      • 電力
      • 建設
      • 農業などの基幹分野
      • およびエレクトロニクス
      • 二次電池
      • 光 などの先端分野
    • 今後期待される新用途
      • ナノインプリント (バイオミメティック)
      • エネルギーハーベスティング
      • ディスプレイ
      • 紫外LED など
  7. おわりに (まとめ)

会場

江東区産業会館

第4展示室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/25 耐指紋・防汚性材料の設計、評価、応用、今後の展望 オンライン
2024/4/25 プラスチックフィルムの表面処理・改質技術と接着性の改善評価方法 オンライン
2024/4/25 5G高度化とDXを支える半導体実装用低誘電特性樹脂・基板材料の開発と技術動向 オンライン
2024/4/25 レオロジー測定・データ解釈の勘どころ オンライン
2024/4/25 押出成形のDX化と活用技術 オンライン
2024/4/25 結晶性高分子における力学物性と高次構造の関係 オンライン
2024/4/25 破壊工学の基礎と高分子材料での実践 オンライン
2024/4/25 高分子結晶化のメカニズムと評価法 オンライン
2024/4/26 塗装・コーティング現場のゴミ・異物対策実践セミナー 東京都 会場
2024/4/26 塗布膜乾燥プロセスの解明・考察・本質の理解と塗布膜の設計、不良・欠陥対策への応用 オンライン
2024/4/26 ポリマーにおける相溶性・相分離メカニズムと目的の物性を得るための構造制御および測定・評価 オンライン
2024/4/26 ポリマーアロイの基本、構造・物性および新規ポリマーアロイの材料設計の必須 & 実践知識 オンライン
2024/4/26 高屈折率材料の基礎と技術応用超高屈折率材料への分子設計 オンライン
2024/4/26 押出機内の樹脂挙動および溶融混練の基礎と最適化 東京都 会場
2024/4/26 バイオマスプラスチックの設計と低環境負荷、機能性の両立 オンライン
2024/4/26 共押出多層フィルムの成形技術、押出安定化とトラブル対策 オンライン
2024/4/30 ナノ触診原子間力顕微鏡 (AFM) による高分子材料の解析技術 オンライン
2024/5/1 エポキシ樹脂の基礎と硬化剤の選定、変性・配合改質および複合材料用途の動向 オンライン
2024/5/1 結晶性高分子における力学物性と高次構造の関係 オンライン
2024/5/1 静的・動的光散乱法を中心とした粒径計測の基礎と応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/5/31 重合開始剤、硬化剤、架橋剤の選び方、使い方とその事例
2021/5/31 高分子材料の劣化・変色対策
2021/4/30 建築・住宅用高分子材料の要求特性とその開発、性能評価
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻)
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版)
2021/1/29 高分子材料の絶縁破壊・劣化メカニズムとその対策
2020/11/30 高分子の延伸による分子配向・結晶化メカニズムと評価方法
2020/11/30 高分子の成分・添加剤分析
2020/10/30 ポリウレタンを上手に使うための合成・構造制御・トラブル対策及び応用技術
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2020/3/31 自己修復材料、自己組織化、形状記憶材料の開発と応用事例
2020/1/31 添加剤の最適使用法
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2019/10/31 UV硬化技術の基礎と硬化不良対策
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2018/11/30 エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方
2018/11/30 複雑高分子材料のレオロジー挙動とその解釈
2018/8/31 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用
2018/7/31 高耐熱樹脂の開発事例集
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018