技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、3Dプリンタ用樹脂について基礎から解説し、糸引き、反りが少なく、高接着、高強度、高質感な樹脂の設計について事例を交えて解説いたします。
(2019年11月20日 10:00〜11:10)
3Dプリンティング技術が製造へ適用可能となって来ましたが日本に於いて実施に踏み切る為の情報が十分に共有されてはいない状況です。技術導入の際の課題、導入によって期待できるメリットを講座情報により見える化する事を目指しています。日本に於けるモノづくりの更なる活性化に繋げたいと思います。
3Dプリンティング概要。最新導入事例。製品製造へ導入することによる経営的メリットが把握出来ます。また3Dプリンティング技術を製造へ導入する際に従来体制からの移行障壁となるCADスキル、品質保証コンセプトに関して先行実例に基づいた説明が得られます。
(2019年11月20日 11:20〜12:30)
汎用のFDM方式3Dプリンターで使用できる軟質フィラメントである弊社の「HPフィラメント、スーパーフレキシブルタイプ」およびフレキシブルタイプフィラメントに適した専用3Dプリンターの特徴や開発を紹介することにより、軟質フィラメントを用いたFDM方式3Dプリンター造形の利点や今後の展望、可能性を解説する。
(2019年11月20日 13:10〜14:20)
3Dプリンタを使用した製造技術は年々向上しており、使用可能な樹脂材料も増加し、エンジニアリングプラスチックの使用が可能となりつつあります。材料選択性が向上していることから利用範囲が広がり、実製品への適用も進んでおりますが、一方で実部品と同組成の材料開発が行われているものの、寸法、強度等の品質安定性は十分とは言えません。そこでフィラーを配合した材料の研究を進めることで、より利用範囲を広げるべく検討が行われております。本講座にてフィラー入り3Dプリンタ材料の開発状況と寸法安定性や強度向上に関する手法、また品質安定性向上や応用事例を紹介します。
(2019年11月20日 14:30〜15:40)
近年脚光を集めている積層造形法向けの高機能材料の市場展開について、造形物の優れた機械特性やリサイクル性が期待されるポリアミド11と ポリアミド12の特性を中心に解説する。さらに次世代の積層造形法向け材料として検討を行っているスーパーエンプラ「PEKK」の特性も紹介する。
(2019年11月20日 15:50〜17:00)
3Dプリンタ造形物には高い寸法安定性と合わせて、高い機能性も求められる。これらを正確に評価、解析するための分析手法を解説するとともに、実際に3Dプリンタ造形物を分析した事例を紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/29 | シリコーン製品の基礎と用途・取り扱いのポイント | オンライン | |
2025/8/29 | セルロースナノファイバーの複合化技術と計算科学を用いた構造解析 | オンライン | |
2025/8/29 | ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 | オンライン | |
2025/9/2 | 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/3 | 可塑剤・フタル酸エステルを取り巻く国内外の規制・市場動向と今後の課題 | オンライン | |
2025/9/4 | プラスチック、フィルム分野における「伸長流動」の考え方、その測定法と応用 | オンライン | |
2025/9/5 | 押出機内の樹脂挙動および混練の基礎と最適化 | オンライン | |
2025/9/5 | エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類、特徴と硬化物性の評価、トラブル対策 | オンライン | |
2025/9/5 | 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 | オンライン | |
2025/9/5 | 摩擦振動・異音の入門講座 | オンライン | |
2025/9/5 | 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 | オンライン | |
2025/9/8 | プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 | オンライン | |
2025/9/8 | 高分子製品・フィルムの劣化と寿命解析 | オンライン | |
2025/9/8 | 高分子複合材料の力学特性評価と耐衝撃性改善 | オンライン | |
2025/9/8 | ポリイミドフィルムの特性、技術動向と加工、応用 | オンライン | |
2025/9/9 | エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 | オンライン | |
2025/9/9 | 二酸化炭素を原料とする有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望 | オンライン | |
2025/9/9 | 高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針 | オンライン | |
2025/9/10 | 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング | オンライン | |
2025/9/11 | セルロースナノファイバーの樹脂との複合化技術とその応用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2008/4/24 | ポリイミドの高機能化と応用技術 |
2007/7/13 | 樹脂の硬化度・硬化挙動の測定と評価方法 |
2004/9/1 | ポリエステル樹脂総合分析 |
2002/3/1 | 新しい機能性モノマーの市場展望 |