技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン電池の基礎・性能評価と電極作製技術の勘どころ

リチウムイオン電池の基礎・性能評価と電極作製技術の勘どころ

~正極材料・導電助剤・バインダー・集電体の選び方・電極作製プロセスのポイント~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、リチウムイオン電池の基礎解説に加え、電池の性能を左右する電極の作製技術の要点を解説いたします。
電池開発者、部材開発者の方を中心に、材料開発や電池設計に活用いただける情報を提供いたします。

開催日

  • 2019年10月30日(水) 10時30分16時30分

修得知識

  • リチウム電池に関わる基礎的知識
  • 各種の性能評価方法のポイント
  • 電極作製における材料の種類と選び方、プロセスのポイント

プログラム

  1. リチウム電池の基礎
    1. 電気の流れ方
    2. ガルバーニ電池と電解液
    3. ボルタ電堆と直列つなぎ
    4. ダニエル電池とセパレータ
    5. 乾電池とバインダー
    6. リチウム電池と有機電解液
    7. リチウムイオン二次電池と可逆性
    8. 電気化学の三要素 – アノード、カソード、電解質 –
    9. 電池式の書き方
    10. 電池の設計と組立 – 電極面積、電極間距離 –
  2. 電池の性能評価
    1. 界面とバルク
    2. 正極合材中の電池反応
    3. 電池の動作と電位プロファイル
    4. 電気伝導 – 電気の流れ方 –
    5. 電池の起電力 – 電極界面と電極電位 –
    6. 電極反応と過電圧 – 電気分解反応と理論分解電圧 –
    7. 電池の放電容量と不可逆容量 – 電池容量とエネルギー密度 –
    8. 電池の内部抵抗と電圧降下 – レート特性 –
    9. 電池の充電と放電 – サイクル特性と安全性・信頼性 –
    10. 電池の耐過充電性 – 副反応と充電効率 –
  3. 電極作製技術の勘どころ
    1. 正極材料の種類と選び方
    2. 導電助剤の種類と選び方
    3. バインダーの種類と選び方
    4. 集電体の種類と選び方
    5. 合材スラリーの解砕と分散
    6. 合材スラリーの塗布と乾燥
    7. 電極のプレス
    • 質疑応答

講師

  • 立花 和宏
    山形大学 大学院 理工学研究科
    准教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1グループ活動室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 47,020円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 47,020円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/13 全固体電池の開発動向と電池特性改善に向けた界面設計技術 オンライン
2025/11/14 EV電池技術の現在地と未来像 オンライン
2025/11/17 リチウムイオン電池のバッテリーマネジメントと残量、劣化予測 オンライン
2025/11/19 新しいリチウムイオン電池の電極構成、特性と材料 & プロセス技術 オンライン
2025/11/19 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 オンライン
2025/11/21 固体高分子形燃料電池の基礎と最新の数値解析技術 オンライン
2025/11/26 EV電池技術の現在地と未来像 オンライン
2025/11/27 次世代レドックスフロー電池の基礎・研究開発から実証・市場動向 オンライン
2025/11/28 次世代レドックスフロー電池の基礎・研究開発から実証・市場動向 オンライン
2025/12/9 リチウムイオン電池ドライプロセスの開発動向と製造技術 オンライン
2025/12/10 使用済みリチウムイオン電池からのレアメタルの分離、回収技術 オンライン
2025/12/12 有機電解合成の基礎と応用に向けたポイント、最新動向 オンライン
2025/12/19 有機電解合成の基礎と応用に向けたポイント、最新動向 オンライン
2025/12/23 リチウムイオン電池ドライプロセスの開発動向と製造技術 オンライン
2025/12/25 水素エネルギー・アンモニア燃料の最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 東京都 会場・オンライン
2026/1/8 水素エネルギー・アンモニア燃料の最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 オンライン
2026/2/18 バッテリマネジメントシステムの基礎と最新動向 オンライン