技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

当局指摘事項から見るスプレッドシートの作成・効率的なバリデーション

信頼性を確保するためにすべきことは

当局指摘事項から見るスプレッドシートの作成・効率的なバリデーション

~CSV / データインテグリティ対応 / 計画書やSOP作成 / 運用管理~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年10月24日(木) 10時30分16時30分

修得知識

  • CSV、ER/ESの基礎
  • スプレッドシートの開発とバリデーションの基礎
  • スプレッドシートの運用管理のポイント
  • データインテグリティの基礎
  • スプレッドシートのデータインテグリティ対応のポイント

プログラム

 製薬企業の試験室でよく使用されるExcel等のスプレッドシートは用途によってはカスタムソフトウェアに分類され、コンピュータ化システムバリデーション (CSV) が求められる。しかし、現場ではCSVについての知識や経験が十分ではなく、スプレッドシートのCSVで何をどうして良いのかわからないという声をよく聞く。
 そこで、本講演では、CSVを基礎から振り返り、体系的なスプレッドシートのCSV手法と、その信頼性を確保するための運用管理の方法を解説する。また、規制当局のスプレッドシートに関する指摘事項を紹介し、運用管理面でのポイントを説明する。さらにスプレッドシートのデータインテグリティ対応のポイントを概説する。

  1. CSVの基礎
    1. CSVの概要 (定義、必要性、目的、適用範囲)
    2. CSV関連規制とその概要
    3. ソフトウェアカテゴリー分類
    4. バリデーションの種類
    5. CSV規程文書体系
    6. Vモデル
    7. CSVの役割と責任
  2. ER/ESの基礎
    1. ER/ESの概要
    2. ER/ES関連規制とその概要
    3. Part11の目的、背景、対象
    4. ER/ESの要求事項
    5. ER/ES、GxP、CSVの関係
  3. スプレッドシートのCSV
    1. スプレッドシートの用途とCSVの必要性
    2. スプレッドシートのCSV方針
    3. スプレッドシートのシステムアセスメント
    4. スプレッドシートの開発方法とCSV方法
      • 開発・検証の手順
      • 目的・内容の決定
      • 開発計画書、仕様書、バリデーション計画書等の作成
      • スプレッドシートの作成
      • バリデーション報告書の作成
      • SOPの作成
      • CSVの効率化
    5. スプレッドシートの運用管理方法
  4. 規制当局のスプレッドシートに関する指摘事項
    1. 指摘事項の紹介
    2. 指摘事例に学ぶ運用管理のポイント
  5. データインテグリティの基礎
    1. データインテグリティの動向
      • データインテグリティとは?
      • データインテグリティ・ガイダンスとその概要
      • データインテグリティに関する指摘事項
    2. データインテグリティの基礎
    3. データインテグリティの実務対応
      • 機器のデータインテグリティ対応
      • 機器以外のデータインテグリティ対応
  6. スプレッドシートのデータインテグリティ対応
    1. データインテグリティを意識したスプレッドシートのCSV対応
    2. データインテグリティを意識したスプレッドシートの運用管理
    • 質疑応答

会場

新宿区立 新宿文化センター

4F 第4会議室

東京都 新宿区新宿 6-14-1
新宿区立 新宿文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/20 FDA DMF (Type II,IV) (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 (2日コース) オンライン
2025/11/20 FDA DMF (Type II,IV) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/11/20 医薬品の費用対効果分析 (HTA) 習得講座 オンライン
2025/11/21 HPLC分析の基礎知識・ノウハウとトラブルシューティング オンライン
2025/11/21 中小規模組織 (企業) における新人QA員養成講座 オンライン
2025/11/21 GVP情報の収集・自己点検・教育訓練における日常業務の効率化と信頼性確保 オンライン
2025/11/21 空調システムの維持管理とバリデーションのポイント オンライン
2025/11/21 医薬品Cocrystal (共結晶) の設計による物性/製剤特性の改善と新規探索/製造方法 オンライン
2025/11/21 ラボにおけるデータインテグリティ実務対応 オンライン
2025/11/21 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/11/21 再生医療等製品におけるR&D段階からの薬価/事業化戦略 オンライン
2025/11/25 医薬品開発プロジェクトを成功に導くファシリテーション & 合意形成 スキルアップ オンライン
2025/11/25 バリデーション関連文書作成時の必修事項と記載例 東京都 オンライン
2025/11/25 バイオ医薬品生産用の遺伝子組換え体細胞の構築とセルバンクの作製・管理・各種試験と承認申請への対応 オンライン
2025/11/25 体外診断薬・コンパニオン診断薬を巡る最近の話題、成功/失敗事例で学ぶ開発戦略、並びに今後の展望と課題 オンライン
2025/11/25 医療用医薬品の開発初期段階での売上予測の実際と注意すべきポイント オンライン
2025/11/25 医薬品開発の非臨床試験 (薬理・薬物動態・毒性) における文書作成と信頼性確保 (QA/QC) オンライン
2025/11/25 コンプライアンス違反を起こさない・繰り返さないQA・QC教育の体制構築と訓練効果の確認の手引き オンライン
2025/11/26 分析法バリデーション入門講座 オンライン
2025/11/26 医療用医薬品の開発初期段階での売上予測の実際と注意すべきポイント オンライン